オニザワクエスト!(1)

2年とか3年ぶりの戻ってきた岩木山の神さまシリーズです。
前回の途中になっているものはその内手が空いたら続きを書くと致しまして、平成の内に敢行したいシリーズ始めの内容なので、何とか手をつけました(汗)

敬愛する国民的ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエスト』になぞらえさせて頂きました今回シリーズは、 “クエスト” の前に “オニザワ” とついているので青森県は弘前市の鬼沢地区を探求していきます。

鬼沢は当ブログでは度々登場しますが
今回紹介させて頂く場所は本当に鬼沢にお住いの方々の生活の場の中であり、年中農作業が行われている農家の方々の仕事場でもあります
もし今回紹介する場所に伺う場合、次の事を絶対に厳守して下さい。

  • 一般的マナー・ルール・道徳を念頭に置き、それに配慮した行動をとる
  • 農作業の邪魔はしない
  • 農道にむやみに車で進入しない
  • 特に農道では農作業車を優先する

関連する注意喚起記事 ↓ 
この地区の皆さまから観光客に関する悪い噂等々が当方の耳に入った場合や、当方がそういう観光客を目にした場合、この記事・シリーズのエントリーは取り下げます。

それでは。

当ブログのテキトー簡単地図では鬼沢は大体この辺 ↓ 
弘前市中心街から国道31号に沿って鬼沢に入ると鬼沢地区の入り口にこの様な看板がありまして ↓
鬼沢地区の始まりとなるのですけども
この看板の裏にオニザワクエストの地図が隠されてありまして、、、、 ↓
鬼沢地区の自得小学校の元校長先生が作成された桐の木の板に焼コテで作られた秘密の地図←(笑)
もとい案内図があるのですけども、
因みに今回掲載の写真は全て2年前のものでして
何が言いたいかというと、
もしかしたら今現在はもっと薄くなっているかも?
しかしご安心下さい。
同様のオニザワ秘密地図←(笑)
実は鬼沢の鬼神社で祭事が行われる際に拝殿で入手可能なのです〜
例えば宵宮やはだか参り、初詣の際に拝殿でお守り等を買うとサービスで頂けたりします〜
それがコチラ ↓ 
手書きの感じが可愛いですね〜!
ではこのオニザワ秘密地図を持っていざクエスト開始です

まずは先程ご紹介しました鬼沢入り口の案内地図の場所にとあるものが御座いまして
▷この記事◁で書かせて頂きました
農林水産祭中央審査委員会で審査される農林水産祭参加表彰行事の平成26年度53回大会の “むらづくり” 部門で鬼沢地区は最高賞の天皇杯を頂いたのですけども
鬼沢の皆さんがですね、

「天皇陛下さ賞を貰ったんだば、石、建てねばまねべ」

標準語訳→天皇陛下から賞を頂いたのなら、石碑を建てなければ!

と、なったそうで←(笑)
その石、もとい石碑が鬼沢の入り口に建っているのです〜 ↓ 

どどーーーーーーん!

ばばーーーーーーん!


素晴らしいですね!
このシリーズの全記事はコチラにまとめられてます ↓
天皇陛下、鬼沢の皆さんが石碑を建てられてますーーーー!
そんなこんなで改めまして平成の最後に天皇陛下、ありがとうございました!
そしてこの場をお借りいたしまして
天皇陛下、長い間お疲れ様でした。
これからの余生をどうぞゆったりとお楽しみ下さい。

という事で天皇陛下への謝辞から始まる何だか縁起の良さそうな新たな岩木山の神さまシリーズの始まりです。

続きます〜

読んでくださった方に感謝を込めて。

オニザワクエスト地図(笑)もとい案内板と石碑の間には岩木山
百万遍の記念石碑もあります。
百万遍についてはまたの機会に詳しくやるかもしれないですね〜



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。