去年2017年に訪れた石川の大仏公園に今年もやって来ました
詳しい事は去年やっているので過去記事を参照して頂くとしまして
去年と違う事と言えば、、、、 ↓
紫陽花に雨滴
そう、去年はピーカンな晴れのお天気でしたが
今年2018年は雨なのです
元お城だった大仏公園の見晴らしの良い所からの奥羽本線 ↑ もこの通り
遠くの方が山々と共に霞んで白いですね
コレは雨が降っているからでして
今回も猛暑の地域の皆さまにご覧頂ければと思います
階段からコンニチワアジサイ
といいますかなんと言いますか、、、、
階段の上からコンニチワアジサイ
やはり去年よりもアジサイが一回り大きくなったような気が致します
歩道の幅が狭くなった
薄青紫色アジサイに雨滴
涼やかです
薄赤紫色アジサイに雨滴
涼やかというよりは可愛らしい感じですね
そういえば、
ここの三十三観観音の二十七番さんは他の観音さまとは違っておりまして
土偶っぽいなーとか思っていたりしつつ
コチラは赤色と青色が混ざっている紫色だなという事が良く判るアジサイ
そういえば大仏公園は赤色系アジサイと青色系アジサイが結構一緒に咲いているのが見られます
この通り
たぶんコチラは同じ株のアジサイ
それにしても、
やはりアジサイが成長して迷路感が増した気が致します〜
読んでくださった方に感謝を込めて。
そういえばここの三十三観音
十七番さんが岩に囲まれていて ↑
十八番さんは岩にもたれかかっているだけといいますか
いや、
イメージ的に十八の方が岩っぽそうな気がするといいますか
“イワ” だけに十八番さんは岩を制している感じなのでしょうかね?
そうそう、大仏公園の紫陽花の由来の書かれている看板も発見
“ライオンズクラブ” って他のどこかの何かでも寄付とかをしている記載を見かけた記憶が幾つかあり、すごいなーと思ったのでした
0コメント