ここのところ、
大型連休に向けての弘前界隈でのおススメしたいお土産話なんぞをさせて頂いておりましたけども
本日、弘前公園全域での満開宣言が出されました
そんなこんなな事もあってか
昨日辺りから午前中の内に、弘前公園界隈の主な駐車場が満車で中々駐車場の確保が難しい
あーんど
公園に隣接する道路の結構な渋滞が起きております
出来れば公共交通機関、というと弘前の場合はバスになってしまいますので
気持ち早め早めの行動で時間にゆとりを持っていらして頂く事をお勧め致します
というコトで今回は、
津軽界隈で休憩時にお勧めしたいスイーツを見てみたいと思います
まずはコチラ ↓
コチラ ↑ の記事の最後の方に
津軽藩ねぷた村の入り口向かえのソフトクリーム屋さんで販売されている清水森ナンバソフトクリーム
のお話をさせて頂いておりますが
この春は残念ながら問題の←(笑)清水森ナンバ味ソフトクリームはお見かけしなかったのですけども
代わりにこんなソフトクリーム ↓ が
さくら味ソフトクリーム
ほんのりさくら風味の味のするソフトクリームでした
お次は弘前公園内外で見かけるであろうリアカーのアイスクリーム屋さんのアイスで通称
チリンチリンアイス
と言います
これはリアカーで押しながら売りに来る時にチリンチリンという鐘を鳴らしながらやって来るからです
が、
もしかしたら市内でも場所によって通称が違うかもですね
因みに、
この ↑ 画像のアイスは昔ながらの爽やかなバナナ味ですが
この春の弘前公園内ではリンゴシャーベット味のリアカーもあるようですので
お求めの際はご注意下さい
黒にんにくソフトクリーム
コチラ ↓ の記事
コチラの記事の弘前市内の大仏公園
のお近くにある
(大仏公園も桜が綺麗なそうな)
道の駅 サンフェスタいしかわで見かけました
(2017年の夏前の頃の話)
もしかしたら今頃取り扱いあるかも?
ほんのりにんにくっぽい味のする不思議なソフトクリームでした
スチューベンソフトクリーム
コチラ ↓ の記事
コチラの記事に登場する
鶴田町の津軽富士見湖の津軽富士見湖パーク側の売店で発見致しました
スチューベンは大変に糖度の高い甘いぶどうで
最近では最早鶴田町の特産品と言っても過言ではないでしょう
そんなスチューベンのソフトクリームも甘くて観光の疲れを癒してくれる事間違いなしです
コチラも2017年の夏前の話なのでそろそろ取り扱いがあるやもしれません
(津軽富士見湖も津軽の桜の名所の一つです)
因みに、
当ブログの書きかけの津軽富士見湖と岩木山の神さまの話の続きはそろそろ登場予定です
深浦雪人参ソフトクリーム
コチラ ↓ の記事
コチラの記事に登場する
十二湖の手前辺りにあるウェスパ椿山
のお土産売り場の中で遭遇致しました
前回の記事でも登場した雪人参のソフトクリームです
雪人参らしい甘い人参の味の一風変わったソフトクリームです
2017年の新緑の頃の話ですのでやはりそろそろお取り扱いあるかもしれません
時期的に新緑の頃の十二湖記事が有れば良かったのですけども
まだ作成できておりません(汗)
時期的に近々登場予定です
読んでくださった方に感謝を込めて。
って、また一つソフトクリームではなかったのですけれども(汗)
0コメント