まずはコチラ ↓ をご覧頂きたく
青森県は弘前市内 弘前公園は昨日2018年4月21日に開花宣言が出され
翌日このように ↑ 一気に五分からところによっては八分咲きとなっております
といいますか、
豊盃のぼんぼりを発見してしまいました←(笑)
という事で、
今後の大型連休に向けておススメしたい津軽のお土産をご紹介してみたく
その第一弾としてお酒、特に今回は豊盃を見てみたいと思います
といますのも、
いつかブログネタにと撮りためた豊盃画像がけっこうたまっておりまして(汗)
まずは、
今現在頑張って探せば見つかるかもしれない豊盃から
つるし酒大吟醸
一番高い豊盃の大吟醸
濃厚な豊盃というイメージ
大吟醸
飲みやすい大吟醸というイメージ
蔵元限定発売の純米大吟醸
三浦酒造さんの事務所に行くと購入できます
あとは、
特別純米酒もありそうで
華思い仕込みの純米吟醸が探せばもしかしたらまだあるかも?
(うっかり画像がなくてすみません)
以下、
当ブログオーナーの豊盃忘備録集という感じで
今現在は入手不可能品です
純米吟醸 亀々快々
大変パッケージにこだわってらっしゃいます
去年のGW頃に見かけたのですよね
もしかしたら今年もでるかも?
豊81 低精白米酒 2017チャレンジタンク
あっさり味の豊盃という印象
ラベルが凝っていて、よく見ると色々書いてあります
純米吟醸 夏ブルー
夏に出た豊盃
豊盃のフルーティさは残しつつもスッキリとした味わいはまさに夏のお酒でした
純米大吟醸 山田錦48 火入れ
豊盃っぽく飲みやすいといいますか
純米吟醸 豊盃米仕込み
豊盃の名を冠するお米の豊盃
しっかりとした?クッキリとした味の豊盃
純米しぼりたて無濾過生原酒
個人的にはこれの美味しさには打ちのめされたといいますか
豊盃ってフルーティだと思うのですけども、更にフルーティでフレッシュフルーティみたいな?
レインボー 純米大吟醸 生酒 豊盃米仕込み
年末年始に出るお正月用の豊盃といいますか
豊盃米を使った大吟醸の生酒で年末年始の特別なイベントにピッタリな特別なお酒という感じ
大寒仕込 純米大吟醸山田錦仕込
大寒の頃に発売される豊盃で
非常にまろやかな豊盃という印象でした
といった具合で豊盃を中心に見てみましたけども
津軽にはまだまだ沢山のお酒がありますこんな具合に ↓
※当ブログの画像はクリックorタップで拡大してご覧頂けます
もちろんこれ以外にもございますし
弘前だけではなく、青森にも、八戸にも、
蔵元さん渾身の美味しいお酒が色々ありますので発掘してみて頂きたいです
また機会をみて青森県内のお酒のお話もしてみたいですね
読んでくださった方に感謝を込めて。
亀々快々のパッケージの裏側 ↑
先頃、オークションなどで法外な値段で豊盃がやりとりされているそうです
作り手が丹精込めて作っている、そういう風に作っている作り手本人に正当に代金が支払われるべきだ
と当方は思います
ぜひ、べらぼうに高い値段の豊盃はスルーで正規の取り扱い店でのご購入をお願い致します
0コメント