氷の花が咲く時2018@西目屋/乳穂ヶ滝2.23

津軽の冬の氷を見ており前回は

西目屋の乳穂ヶ滝

がついに繋がったところをご覧頂きましたけれども
西目屋村のHPを拝見すると
次の日の2月23日が完全氷結とされておりましたので
当ブログでも前回の次の日の模様を載せてみましょう ↓
いきなり後ろから上方を見上げて ↑ 
たった1日でハート型の穴が塞がりました
確かにコレですと完全氷結ですね
後方上部から下方を見て
何本ものツララの集まりみたいな感じですよね
正面向かって右側から
正面から向かって左側から
正面から遠目で
4年ぶりの完全氷結という事でしたが
4年前は氷結してスグの直ぐに崩壊したらしいのですね
確か2012年は繋がったと小耳に挟みましたので
落ち着いて凍ったままなのは6年ぶりという感じでしょうか
そんなここ近年の事を考えれば
しかも2018年は一度崩落してからの完全氷結なので
ちょっとレアケースで何かご利益のありそうな氷結ですよね
龍神さまもニコニコとご機嫌麗しく、、、、
されているように見えます←(笑)
ところで、
2月あたまに崩壊した氷が残って下方を支えてくれているのですけども
(この写真 ↑ の向かって右側の斜めの塊)
コレが翼を広げているように見え、、、、
るのは当ブログオーナーだけ?←(笑)

読んでくださった方に感謝を込めて。

鳥居の前から
ここからも完全なクロスです



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。