またもや2017年の話をしておりますけども
2017年の夏にブログの引越しをしました事により
アニメ感想枠も続けるべきか悩んだものの一つです
いやそもそも、
当ブログオーナーが2017年の秋からテレビ自体を見るのをやめていたからです
何といいますか、
メディア業界から消えればイイと思っている輩が少なからずいるのですけども
いや、
嫌いな輩の一人や二人や三人etcいるものでしょう?フツウ
なのにホント摩訶不思議な事に
当方が毎週見ていた番組に100%の確率でそいつらが捻じ込まれるという事態が起こり
嫌いな輩が出てる番組を無理して見ないじゃないですか?フツウ
そしたらテレビ自体を見なくなったといいますか
ですが最近録画機器の録画容量が一杯になったとか
ようやく少しブログに時間がとれてきたとか
そういう事で、
やっと今頃撮りためていた2017年の9月終わりまでの分を視聴致しまして
見れば、
作り手がちゃんと一生懸命作っている良い作品というのは語りたくなるもので
という事で、
引っ越し後第一弾のアニメ感想を箇条書き形式でアクマでも当方的な忘備録的に綴っておきたいと思います
※当ブログはネタバレ無しを目指した感想です※
サクラダリセット
学園超能力ミステリーバトルものという感じ
◎あらすじ◎
いわゆる常人が持たない変わった能力を持つ人が半数以上住む街 咲良田
咲良田を出ると能力者はその能力を忘れてしまう
しかし街の外に出ても能力を失わない “記憶保持” という能力を持った男子中学生 浅井ケイは
アンニュイな雰囲気を持つ同級生女子 相麻菫によって
世界を最大3日巻き戻す事の出来る “リセット” という能力を持つ同学年女子 春埼美空と引き合わされた事により
記憶保持とリセットを合わせて使う事で世界を少しだけ良く変える事が出来ると春埼美空に持ちかける
(美空がリセットを使っても美空本人でさえ覚えていないリセット前の記憶をケイが記憶保持で覚えていられる為)
そうして春埼美空は浅井ケイと行動を共にするようになる
が、浅井ケイはたった一度自身の個人的な事案でリセットを使った事で相麻菫を死なせてしまう
時間を巻き戻して過去に戻ったり
個々の特殊な能力が沢山ある上にそれぞれを組み合わせる事でまた違った効果が出たり
相麻菫がアンニュイな為に遠回りな物の話し方をしたりもして
それらを説明したりするためセリフが多いし、判りづらくないとは言えないかとは思うのですけども
この作品の放送開始頃に劇場版で、おんなじような時間軸が行ったり来たりする話が世間一般的にいうところの所謂流行ってまして
当方は拝見しておりませんが、ザッとあらすじを知り
物語が破綻しているなぁと思ったのですよ、その劇場版
まぁその作品に関して批判的な意見を言っただけで信者に袋叩きにあうみたいな話を小耳に挟んだので敢えてタイトルは明記しませんけども
とにかくサクラダリセットもソレと似た感じなのかなぁと思っていたのですが全然違ったといいますか
サクラダリセットの方が原作の発表が早いのかな?
それにコチラの方が確実にややこしいのに、全ての事柄にきちんと理由があり話に矛盾がなくよく作り込まれています
終盤の頃には作内の色々な事柄の理由がわかると言いますか
見ている内に続きが気になってどんどん先が見たくなると言いますか
面白かったと思います
2クールという事で始まりと終わりでキャラの成長もみられ
主人公の浅井ケイはセリフが多くて石川界人さんは大変だったのではないかなぁと
春埼美空は当初、無表情無感情だったのでホントの無感情って表現が難しいと思うワケですよ
花澤香菜ちゃんの演技がまた光っていたと思います
BGMも綺麗かつ印象に残って良かったかと
ただ他の部分が秀逸なだけに絵に関してCGがなんといいますか、
半年ぶりに見てやはり日本のCGはアニメの絵の動きが合ってないといいますか不自然といいますかで残念だったといいますか
サクラダリセットでは主に車ですね
自動車なんて無機物なのに不自然と思うのですよ
作り手の目は節穴なのかと思ってしまいます
アニメにCGを使うなら使うでもう少し技術を底上げすべきと思います
その他内容・演者・BGM等々申し分なしでした
メイドインアビス
探検冒険ファンタジーもの
◎あらすじ◎
海に浮かぶ孤島にある底の知れない大きな穴を “アビス” といった
その穴の中では独自で特異な生態系が展開され
人知を超える人口の遺物が発掘される
それらに魅了された探窟家は命の保証のない探窟へと穴の底を目指して降りて行く
そんなアビスの淵で探窟家見習いの少女 リコは
巨大な生物に襲われ
危ない所で突如現れた強力な熱線を発する少年風のロボットに助けられる
初回を見た時の主要キャラクターの絵柄の印象から、そんなに期待はしなかったのですけども(すみません!)
見れば見進める程に続きが気になり一気に拝見しました
最近、
ちゃんとした本格的なといいますか、他とはあまり似てない
そういうファンタジーものがなかった気がするので
(いや当方の場合テレビ未視聴ブランクが半年ありますが)
新鮮だったなぁと
キャラクターの絵柄が子供向けかなと思ってしまったのですが
キャラクター・背景共に丁寧によく描いている印象で
話の内容も決して子供騙しではありません
特にナナチ関連の話は思わず涙しました
細かい設定までよく練られていて舌を巻くといいますか
過去にも書いた事があるかもしれませんが
当方はファンタジーは本当に頭の良い・人間が出来ている人でないと中々上手く手の込んだモノは作れないと思うのですけども
この作品はホントウにちゃんとしたファンタジーだと思いますよ
彼らの冒険の続きが気になると思っておりましたら、2期の制作が決まっているとか
有難いです
彼らの冒険の行く先に祝福がある事を祈っております
神撃のバハムートVIRGIN SOUL
冒険ファンタジーバトル2期
◎あらすじ◎
人間・天使・悪魔が揃って恐る最強の竜 バハムートを三者の協力により封印してから10年
時の人間の王は天使も悪魔も敵にするような政策をとっていて世の中は殺伐としていた
そんなキナ臭さ漂う王都アナティへやって来た少女 ニーナ は若いイケメン男性を見ると不必要にドギマギしてしまう
それにはとある秘密があって、、、、
1期同様にテンポ良く続きが気になる感じで、2期になっても勢い衰えずキッチリと手を抜かずに面白いものを作ろうという気概が感じられるといいますか
2期も面白かったと思います
ただやはり絵でCGが、、、、
アニメ開始当初はオンタイムに近いくらいで見ていて、この作品のCGはそんなに気にならなかった気がしていたのですけども
(内容・絵・音楽・演者だけではなくそれなりにCGに力を入れているのが伺えていたから)
半年ぶりに見てみるとこの作品のCGでもやっぱり不自然だなと思ったといいますか
作り手が下手なCGに目が慣れすぎているということはないでしょうかねぇ
と、どうしてもCGへの不満が出てしまいますけども
内容的には1期を見てなくても入っていける作りになっていると思いますし
おススメしたい作品であります
バチカン奇跡調査官
怪奇ミステリー推理もの
◎あらすじ◎
カトリック教会の本拠地・宗教国家バチカン市国には
いわゆる、神の御業と云われる奇跡の真偽を調査する機関があり
その機関で働く奇跡調査官と呼ばれる神父コンビ 平賀 と ロベルト が
バチカンに送られてくる奇跡申請を調査する内に
二人は世の中の裏側に隠された真実と対峙する事になってゆく
こちらも見だすと止まらずに次々と拝見しました
話の内容が濃い割にテンポが良くて
気難しくならずに見れる感じが良く出来ているのかなと
話やカット割などの見せ方が上手い監督さんなのでしょうね
この手の内容に免疫がなくてもそんなに難しくないと思います
話の内容もよく出来ていて
小難しい部分もわかりやすく説明されております
絵柄に好き嫌いが出るのかなとも思わなくもないですが
物語というものは全くネタがないところからは生まれないといいますか
試しに社会見学的にご覧頂きたい
続きが制作されたら良いなぁ
冒頭の理由から半年ほどテレビ自体を見なくなる前の時点で、9月終わりアニメではこの4作品しか録画しておりませんで
残った4作品が大当たりだったのでした
いやしかし、
この4作品は物語に隠された裏側の部分が割とグロかったりするのですけども
ま、物語なのですけれども
ですが、
所謂一般的な生活をされている方々
また当方も含めてですが
そういう人が想像しても想像に至る事が出来ないような
その想像が出来ないよりももっと、更にもっともっと、もっともっともっと、、、、
絶望的に残酷な事というコトも実はこの世には存在していて
そろそろそういう事に気付いて
“All 地球” 的な取り組みで救いの手立てを講じてあげるところに来ているのではないでしょうか
その場にいるだけで、その国に産まれたというだけで
何故不当に虐げられなければならないのか
本当に絶望的に残酷な状況下にいる人たちの場合
ただそうしていたいからそこにいるという様な事例には当てはまらない場合もあると思います
そんな事を思う2017年の9月終わりアニメでした
ネット等々で無料再配信などがありましたら是非ご覧頂きたい4作品です
読んでくださった方に感謝を込めて。
0コメント