間に弘前公園の雪灯籠まつり等挟みましたけども
引き続き冬のお話です
という事で、
コチラ ↓ に見えますのが
山頂付近が曇ってますが岩木山です
中腹の特に白く見える部分が
百沢スキー場でして
そんな百沢スキー場を大体見渡せるこの写真は
大体標高150メートル付近から撮っております
因みに、
この場所から見える岩木山全景はこんな具合 ↓
秋の中盤の頃で
百沢スキー場よりちょっと上が秋色グラデーションとなっております
手前はりんご畑ですけども
りんごの樹にも白色の花が満開です ↑
そしてどんどん進みます
若干の傾斜もどんどん登って着きましたのが ↓
先程遠くから見ていた
百沢スキー場
です
かといって、
スキーをするわけでもなく←(笑)
この日は写真の通り岩木山の山頂付近は曇っておりますけども
ソレ以外は
晴れておりまして、、、、
大体標高320メートル位?の
百沢スキー場駐車場からの眺め
を見てみましょう
向かって一番左手 ↓
木々の向こうに八甲田連峰
右側の三角の山は白地山?かなぁと
とすれば、
八甲田連峰と白地山の間は御鼻部山?
この山々の向こう側に十和田湖があります
疑問符ばかりで申し訳ありませんが←(笑)
中央に移動 ↓
左のこんもりしたのが三ツ森?
右のこんもりしたのが大鰐方面?
それで気になったのが真ん中の奥の奥に
周りの山の山頂はそう白くないのに
1つだけ白いのが見えるのですけども
※当ブログの画像はクリックorタップで拡大してご覧頂けます
つまり山頂が白いのはとおーーーーくにある
結構高い山って事かな?と思いまして
要するに何が言いたいかといいますと
ソレはもしや岩手山?
言い逃げして←(笑)
次の一番右手に移ります ↓
木々の向こうの真ん中付近の山は田代岳?
といった辺りで続きます
読んでくださった方に感謝を込めて。
参考までにテキトー広域地図です
赤紫色の星マークが百沢スキー場
0コメント