続いている記事です〜
前回までは、
青森スプリング・スキーリゾート敷地内の
岩木山 長平登山道入り口から岩木山を登り
ゴンドラで見た紅葉を地上から追って
石神大神の広場に到着した所でした
ここまで当方の足で約一時間です
今回は狩りに重きを置いているので登山道を進みまして ↓
道の右端に岩が見えますが
この岩の下が結構な高低差の山の斜面で
その下に覗かれるのが大鳴沢でして ↓
写真だとすぐそこみたいに見えてしまいがちですが
すごーーーーく下方なのです(汗)
そうそう、
この道を別方向から見ると ↓
こんな具合の崖で ↑
といいますか崖崩れかかっていて(汗)
なんといいますか、
“山” の斜面に道が無理矢理あるみたいな、、、、
いや〜、、、、
しかし上を見上げれば見事な紅葉です←(笑)
そうこうしていると ↓
またちょっと建築物的なものが見えますが、、、、
今回は狩りが主ですので!←(笑)
とにかく登山道を先に進みます
それから物凄い頑張って無理しても車はここまで
(いやそれでもかなり車両は無理してると思いますけども
かなり山道を走り慣れてないとムリと思われます)
登山道案内看板の右手側をご覧頂きますと笹薮が生い茂ってまして
この中を進んで行く事になるので結構険しいかもしれません
とはいえ、
この辺はまだ刈り払いをして下さっている登山道ですので、、、、
刈り払いをして下さった方々に感謝して有り難くガンガン進んで行きますと ↓
こんな岩場をよじ登ったり ↑
「木が避けてる〜!」©︎となりのトトロ
的な小道を岩も登りながら更に進むと ↓
あ、明かりが・・・・っ!
と思い一気に突き抜けるとソコには ↓
ゴンドラです〜!
ゲレンデです〜!
中央下方の黒い穴がありますでしょう ↑
ソコから出てきました
ちょうど日本海も見えて結構な高さまで登ってきた事が伺えます ↓
大体標高750メートル辺りでしょうか
この一連の写真を撮影した10月14日に
750メートル付近が見頃の終盤で枯れ始めだったのですねぇ ↓
また、
このゲレンデ沿いを更に登って行くと
前回のゴンドラ終着点となります
この辺りまで当方の足で1時間半くらいです
また、この辺りまでは登山初心者さんでも迷わず気軽に挑戦できるような気が致します
(熊には注意ですが)
ただ、
岩木山山頂を長平登山道でアタックする場合
この後が大変だったりするのですけども(汗)
とにもかくにも今回は、
ゴンドラを地上から見て狩りをするという趣旨でしたので
ひとまずここまで。
ですけども、
必ず再び岩木山の神さまネタで登場する事になります←(笑)
読んでくださった方に感謝を込めて。
下山時に木々の隙間から見えた巌鬼山 ↑
手前の木がなんなのですけども
向こうの巌鬼山がまるで東山魁夷の描いた秋の山の色のようだと思いました
青森スプリング・スキーリゾート駐車場を ↓
日本海側をパノラマで撮りました(昼間) ↑
岩木山側をパノラマで撮りました(夕方) ↓
駐車場からの岩木山をもう一枚 ↓
いや、
見事な赤色具合でしたのでつい←(笑)
0コメント