ひと狩りしようぜ!2017@岩木山/長平登山道(1)

前回まで、
岩木山の鯵ヶ沢側にある

青森スプリング・スキーリゾートで
秋の時期限定運用される紅葉ゴンドラ

を見てみましたけども
今回から、

そのゴンドラを下から見ていきたいと思います


という事で、
場所は前回と同じ青森スプリングの敷地内に御座います ↓ 

岩木山 長平登山道の登山口

にやって参りました ↑ 
この登山口の左横にはこんな看板がございまして ↓ 

 『この付近は遭難多発地帯‼︎熊にも注意』

いや、
何か物凄い事が書いてありますけども(汗)
2017年は何度か長平登山道を登らせて頂いていたのですけども
登っていると下山してきた方とすれ違って情報を頂いたりするのですね、実際

直前に熊が出た

という情報も頂いた事がありました
当方はソロで登っていたので若干ビビったりもして←(笑)
まぁ、当方は出くわさずに済みましたけども
看板のクマさんが仰っているように、
鈴やラジオ音楽機器等々を使って何かしらの音を出して入山される事をお勧め致します
とか言っている内に ↓ 
前回乗ったゴンドラを下から眺めたり ↑ 
ススキ野原を抜けたり ↑ 
そもそもスキー場ですので ↑ 
冬にスキーで滑るゲレンデを横切ったり
すると綺麗な赤色に染まった岩木山が見えたりします(赤色は秋限定)
って、
登山道はゲレンデ方向ではなくてこのように ↑ 看板でお知らせしてくれたりしております
長平登山道は途中までは車で入れるのでその間道が広いのですけども
登山者はやはり歩いた方が良いのかもですよ
それでこの岩木山が見えるゲレンデまでは比較的緩やかな道ですが
この先は本当に山の中の道という感じで傾斜も結構ついて参ります ↓ 
この辺はまだ緑色が多いですね ↑ 
判りづらいですが道の奥の方がわりと上方といいますか
そんな所からも傾斜がある事を想像して下さいませ
そして左側手前の木にピンク色のリボンが括られておりますけども
これは以前登山された方が “ココが登山道ですよ” という事の目印を残してくれたもので
このピンクリボンを目印にもして登って行きます
どんどんと登って行くとだんだんと木々が色づいて黄色になってきます↑ 
薄暗いように見えますがこれでも天気の良い日で
やはり登山道といえど木々が生い茂る山の森の中なので、、、、
写真は暗く映るかも
ですが昼間は木々の隙間から木漏れ日が綺麗 ↓ 
長平登山道は登っていると色々とありまして
それに関しても色々と言いたいことはありますがその辺は後々綴ると致しまして
今回は狩りが主ですので!←(笑)
更に登ると全体的に橙色に輝いてきました ↑ 
オレンジ色からのグラデーションです〜 ↑ 
これなんか ↑ 
全体は黄色なのに先っちょの方だけ赤色にそまっていて面白いですね
とか言っている内に ↓ 

石神大神の広場に到着

しますが
まぁ、
今回は、
狩りが主ですので!←(笑)
とりあえず今回は先の登山道へ急ぎます ↑ 

といった辺りで続きます〜



読んでくださった方に感謝を込めて。


登山道始めの頃のススキ野原の夕方バージョン ↑ 
ススキが煌めいておりましたよ




ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。