ネット検索の話をもう少々

気づけばまたしても間があいてしまっております(汗)

おかげさまで、
ブログ記事の引っ越し作業は大体終えまして
その他に、
完全な冬になる前にやっておきたい事などがありまして
とはいえ、
冬は冬でやる事があるのですけども
とにかく今回は、
前回・前々回記事についての補足をちょっと書いておきたいと思います
いや暫くこういう事を書く機会もないかとも思いますし

といいますのも、
前回なんだかんだと申しておりましたネットの検索について
実は、
当ブログオーナーは既に半年以上も前から検索エンジンにGoogleは使っておりませんでして
それでどうしたかと言いますと、
日本のYahoo!はGoogleのデータを基本に検索結果が割り出されているらしいのでここもスルー
Bingは半分位の割合でGoogleのデータを参考にしているとかで微妙
という事でiPadを使っていると残る検索エンジンの候補は一つに残されてDuckDuckGoとなるのですが
しかしこちらは一昔前のネットの検索結果みたな結果になるので
(運営期間の長い・更新頻度がある程度ある・内容の濃いみたいな記事が検索トップに来る、とはいえ大量にどこかからかパクってるというような内容ではない・要するに元ネタになっているサイト・どこかと全く同じような内容でないサイト)
使わせて頂いているのですけども

って、
ならばGoogle検索に引っかかるようなseo対策もしなくて良いのでは?

という事も考えなくはなかったのですが、
いや〜コレが例えば海外から検索で当ブログにいらっしゃられる方とかがおられるんですね
もう当ブログなんてGoogleの検索では何十ページもめくらないと出てこないでしょうに
それが海外からなら余計になのではないかと、、、、
通信費もかかるし時間もかかるし一苦労ですよ
それでも、
当ブログの情報を本当の意味で必要とされている方に
ちょこっと見つけて頂きやすいようにといいますか

それと、

ネットのクソメディア化を阻止するべく

元ネタの方もできる範囲で対策をするべきなのではないかとも思ったり

しかしなんでしょう、

例えば改行のタグの配列が続くとかではなくて

他のサイトの文章と文章の文字列が被る事の多いサイトの評価を下げれば

コピペだの転載転用満載パクリ記事だのは一掃されるのではないだろうか

画像のパクリなんかも何か手段があればなぁ、、、、

といいますか、

Googleはネット業界を知的財産権侵害の犯罪者の方が得をするみたいな

中身のないスッカスカの犯罪マミレが横行跋扈するのが常識みたいな世界にしたいのだろうか?

甚だ疑問なのですけどもまぁそれは置いておきまして


そんなこんなで、

良い世の中になるといいよねといったお話でした←(笑)


そろそろホントに本格始動予定です




読んでくださった方に感謝を込めて。





ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。