東北の夏祭りと併せてご覧頂きたい
主に青森県は津軽地方の名所なんぞを
強行的に敢行している第三弾です
今回は、
主に青森県は津軽地方の名所なんぞを
強行的に敢行している第三弾です
今回は、
前回を踏まえまして
当ブログのテキトー地図ではだいたいこの辺のコチラ ↓
赤紫色の線で囲ってあります
そう、八甲田連峰区域です
いや、
やはり当ブログ的には
『青の祓魔師』のアニメ3期はもちろんたぶんアニメ4期を念頭に置いて
事ある毎に暫くは十和田・八甲田推しで行こうと思いまして←(笑)
という事で、
今回は早速、
サッと、
八甲田山の酸ヶ湯付近の見所である地獄沼の前あたり
から見てみたいと思います ↓
そう、八甲田連峰区域です
いや、
やはり当ブログ的には
『青の祓魔師』のアニメ3期はもちろんたぶんアニメ4期を念頭に置いて
事ある毎に暫くは十和田・八甲田推しで行こうと思いまして←(笑)
という事で、
今回は早速、
サッと、
八甲田山の酸ヶ湯付近の見所である地獄沼の前あたり
から見てみたいと思います ↓
クラウディな日に訪問しまして
前回八甲田山訪問の秋晴れの紅葉の頃と比べますと
※自力で過去記事よりお探しください←(笑)
曇りの日だと一層 “地獄沼” というカンジが致します←(笑)
ちなみに地獄沼は強酸性で90度な上に底無し沼なので立ち入ってはいけません
本当に地獄行きになってしまうかもです
続いて蓮沼です ↓
前回八甲田山訪問の秋晴れの紅葉の頃と比べますと
※自力で過去記事よりお探しください←(笑)
曇りの日だと一層 “地獄沼” というカンジが致します←(笑)
ちなみに地獄沼は強酸性で90度な上に底無し沼なので立ち入ってはいけません
本当に地獄行きになってしまうかもです
続いて蓮沼です ↓
八甲田連峰が雲に隠れつつまだ雪も残って、、、、
って、
いつの画像だよって?←(笑)
いや〜
またもや5月下旬の頃です(汗)
その証拠に蓮沼近くで群生していたミズバショウがコチラ ↓
※ミズバショウは春の頃に咲く花です
って、
いつの画像だよって?←(笑)
いや〜
またもや5月下旬の頃です(汗)
その証拠に蓮沼近くで群生していたミズバショウがコチラ ↓
※ミズバショウは春の頃に咲く花です
いや、
まぁ、
そもそも遠景なのでミズバショウをハッキリとは確認出来ずらいですけども(汗)
雪もガッツリ残っております
コチラ ↓ 別カット
まぁ、
そもそも遠景なのでミズバショウをハッキリとは確認出来ずらいですけども(汗)
雪もガッツリ残っております
コチラ ↓ 別カット
樹木の根元が隠れるくらいの雪です ↑
いやそれにしても、
濃い緑の針葉樹林と新緑の落葉樹林の対比が面白いですね〜
落葉樹林の新緑がスッカリ葉っぱとして付く前限定の光景かもです
それでは、
奥入瀬渓流に入るまで
山道沿いの新緑をお楽しみ下さい ↓
濃い緑の針葉樹林と新緑の落葉樹林の対比が面白いですね〜
落葉樹林の新緑がスッカリ葉っぱとして付く前限定の光景かもです
それでは、
奥入瀬渓流に入るまで
山道沿いの新緑をお楽しみ下さい ↓
黄緑色ーーーー!
キミドリ色ーーーー!
きみどり色ーーーー!
という事で、
次回は奥入瀬渓流です
読んでくださった方に感謝を込めて。
0コメント