2017年6月7月の月と木星と土星模様

前回まで、
散々地球上に咲き乱れる星について書いておりましたので
今回は実際の夜空の星々なんぞを

まずはコチラ ↓
2017年6月30日21時24分頃撮影の
左側の点:木星
右側:雲に見え隠れしている月


ではコチラ ↓
同年7月1日19時38分頃撮影の
上:月
下の点:木星


30日と1日で随分と木星の位置が変わりましたね
更に、
30日と1日で月の大きさも比べて頂きますと
1日の月が大きい事がお判り頂けますかと
つまり、
1日の月と木星の位置は近い事近い事!
7月1日は木星と月が凄く近く見えていた日だったのです
7月ですし、
まるで七夕の織姫と彦星のようですね〜
そういえば!
七夕の7月7日は七夕という事で世間では騒がれていたかもですけども
この日は織姫と彦星の他にも大接近された方々がおられまして

それがコチラ ↓
同年7月7日21時23分頃撮影
左側:月
右側の小さな点:土星


やはり一枚目の月の大きさと比較して頂きますと
月と土星が結構な近さだった事をお判り頂けますかと
そして当ブログ的には、、、、
殆ど見えない土星写真の時のリベンジです!←(笑)

いや〜
これでカッシーニさんにも大手を振って挨拶出来るってもんですよ
という事で、
しっかり土星も撮れたところでNASA様のカッシーニさんについて
ちょっとご紹介致したく

土星探査機 カッシーニさんは今年で土星軌道に投入されてなんと13年でして
この間に土星に隠されていた謎の解明をするべく数々の観測をされて
たくさんの今まで人類が知らなかった事を発見してくれているのです
ですけども、
昨年2016年から “グランドフィナーレ” という名の最後のミッションに挑まれており
その全行程を終えると9月15日に土星の大気圏で流れ星になられる事が決まっています
でもですね、
このラストミッションがこれまた凄くてですね
な、なんと!
土星と土星の輪の間を通過してみているという!
しかも22回も挑戦されます!
スゴイですよね〜〜〜〜
そしてその14回目が今日だったかな?
そんなこんなな事を踏まえながら土星を見る時
特に9月15日までは
今までよりも気持ちを込めて

カッシーニさーん!ふぁいてぃーん!

と、土星に向かって手を振れますね←(笑)



読んでくださった方に感謝を込めて。


2017年6月30日の月 ↑
上弦直前

7月1日の月 ↑
上弦の月

7月7日の月 ↑
満月直前の月

すごいザックリな説明です



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。