2017年7月8・9日の月模様

前回記事では
“昼咲き” ではありましたけども “月見草” を見てみまして
奇しくも日にち的に昨日は満月でして
“日にち的には” といいますのは
“時間的には” 9日の13時7分に満満月といいますか
最も満月を迎えるという事になりますから
日本では真昼間もいいところで月は当然見えないので
8日と9日で “月見” をしてみたいと思います〜

↑ 8日 23時10分頃撮影
月齢 14.49 / 輝面比 99.61


↑ 9日 20時44分頃撮影
月齢 15.38 / 輝面比 99.91


※撮影倍率等は同じ

太陽が当たっている面が “輝面比” になりまして
輝面比では全然やはり9日の方が多いですね
って、
とはいえ微妙な差です
どーうでしょう
それでもやや8日の方が細身な気がする
という感じでしょうか←(笑)



読んでくださった方に感謝を込めて。


コチラ ↑は8日の雲がかかって見られた月の光環
青っぽい色が主で撮れたのは当ブログオーナー的に珍しいかも



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。