『津軽観桜会ツアーズ2017 〜春の桜の革秀寺』
前回記事 ↑ では例年夏の蓮花でご紹介します革秀寺の春の桜を見てみましたしたけども
今回は、
この春に西目屋を回る機会があり折角なので
西目屋方面の桜も見てみてみたいと思います
まずはコチラ ↓
前回記事 ↑ では例年夏の蓮花でご紹介します革秀寺の春の桜を見てみましたしたけども
今回は、
この春に西目屋を回る機会があり折角なので
西目屋方面の桜も見てみてみたいと思います
まずはコチラ ↓
見覚えのある景色ですね〜←(笑)
答え合わせはコチラ ↓
『白色の多賀神社』
2016年お正月に探訪した
津軽一代様の子年ご担当で津軽三十三観音 二番札所の
多賀神社です
コチラ ↓ が春の新緑色の多賀神社拝殿、ご挨拶しましょう
答え合わせはコチラ ↓
『白色の多賀神社』
2016年お正月に探訪した
津軽一代様の子年ご担当で津軽三十三観音 二番札所の
多賀神社です
コチラ ↓ が春の新緑色の多賀神社拝殿、ご挨拶しましょう
多賀神社の神さま、御機嫌よう〜!
冬は見事な柿がたわわに実っておりましたけども
春は可愛らしく桜が咲いておりました ↓
冬は見事な柿がたわわに実っておりましたけども
春は可愛らしく桜が咲いておりました ↓
なんだか楽しそうに咲いているように見えますね
お次はコチラ ↓
お次はコチラ ↓
下から見上げております
この桜はコチラ ↓ に咲いておりまして
この桜はコチラ ↓ に咲いておりまして
見た事のある景色ですね〜
ちなみに当ブログオーナーは前回と全く同じ構図で写真を撮ってました(汗)
答え合わせはコチラ ↓
『津軽秘境巡り(2)』
津軽三十三観音二番札所・多賀神社の番外の
岩屋観音さまです
ご挨拶しましょう
岩屋観音の神さま、御機嫌如何です
ちなみに当ブログオーナーは前回と全く同じ構図で写真を撮ってました(汗)
答え合わせはコチラ ↓
『津軽秘境巡り(2)』
津軽三十三観音二番札所・多賀神社の番外の
岩屋観音さまです
ご挨拶しましょう
岩屋観音の神さま、御機嫌如何です
か〜?
まぁ現在は番外ですがそもそも元々はコチラが二番札所だったとかで
とにもかくにも
コチラ ↑の岩の上部の地上部分といいますか
そこに生えている桜です
上空(→近くの橋)から見るとこんなカンジ ↓
まぁ現在は番外ですがそもそも元々はコチラが二番札所だったとかで
とにもかくにも
コチラ ↑の岩の上部の地上部分といいますか
そこに生えている桜です
上空(→近くの橋)から見るとこんなカンジ ↓
絶景といいますか、、、、
こんな構図の絵を谷文晁あたりが描いてませんでしたっけ?
ちなみに、
横から見ますとこんな具合 ↓
こんな構図の絵を谷文晁あたりが描いてませんでしたっけ?
ちなみに、
横から見ますとこんな具合 ↓
いやしかし際どい桜ですね←(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
津軽観桜会ツアーズはまだ続きます〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
津軽観桜会ツアーズはまだ続きます〜
0コメント