前回記事の続きであります
前回は追手門周辺の外濠南側エリアの夜桜を見てみましたけども
今回は以下の弘前公園昼間記事 ↓
▷津軽観桜会ツアーズ 〜杉の大橋と中濠◁
▷津軽観桜会ツアーズ2017 〜内濠と鷹丘橋と下乗橋◁
を踏まえました上で
当ブログのカンタン地図でだいたいこの辺 ↓ の夜桜見物をして回ります〜
前回は追手門周辺の外濠南側エリアの夜桜を見てみましたけども
今回は以下の弘前公園昼間記事 ↓
▷津軽観桜会ツアーズ 〜杉の大橋と中濠◁
▷津軽観桜会ツアーズ2017 〜内濠と鷹丘橋と下乗橋◁
を踏まえました上で
当ブログのカンタン地図でだいたいこの辺 ↓ の夜桜見物をして回ります〜
赤紫色で囲って番号のある箇所です
では早々と①番杉の大橋を眺めてみます ↓
では早々と①番杉の大橋を眺めてみます ↓
上下の赤い橋が杉の大橋で
上部は現実の、下部は水鏡の、です
恐らく夜間は舟が出ていない事もあって綺麗に水鏡となったのかも
そんな杉の大橋に向かってみまして、、、、
上部は現実の、下部は水鏡の、です
恐らく夜間は舟が出ていない事もあって綺麗に水鏡となったのかも
そんな杉の大橋に向かってみまして、、、、
杉の大橋から西側の中濠端っこ方向を見た景色 ↑
杉の大橋から東側の中濠方向を見た景色 ↓
杉の大橋から東側の中濠方向を見た景色 ↓
また昼間と同じ構図で撮ってました(汗)
次に②番の下乗橋、、、、
次に②番の下乗橋、、、、
から③番方向を見た景色 ↑
③番を内濠南側端っこ方向から見た景色 ↓
③番を内濠南側端っこ方向から見た景色 ↓
つまり両方③番を見ておりますといいますか
そんなこんなで、
昼間の記事でも弘前公園写真で有名な下乗橋を撮ってなかった2017年なのですけども
こんな景色がございました ↓
そんなこんなで、
昼間の記事でも弘前公園写真で有名な下乗橋を撮ってなかった2017年なのですけども
こんな景色がございました ↓
え?
タダの桜写真だろって?
いや〜
実はコチラ ↑ 写っておりませんが写真の下方には下乗橋がありまして
つまり下乗橋の上方の景色といいますか←(笑)
やっぱり今年は当ブログオーナー的に下乗橋スルーだったという事が判明したところで
今回はこの辺で
続きます〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
タダの桜写真だろって?
いや〜
実はコチラ ↑ 写っておりませんが写真の下方には下乗橋がありまして
つまり下乗橋の上方の景色といいますか←(笑)
やっぱり今年は当ブログオーナー的に下乗橋スルーだったという事が判明したところで
今回はこの辺で
続きます〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント