5日前くらいのお知らせです。

津軽観桜会ツアーズの弘前公園連投記事の真っ最中ではありますが
日付変わって本日5月14日は、
皆さまご存知 母の日 種痘記念日 温度計の日
そして仏滅です←(笑)
しかしらがらといいますか更にといいますか、
仏滅ですけどもといいますか
奈良県の當麻寺では聖衆来迎練供養会式が執り行われます
そんな西方極楽浄土の入り口が開きそうな日に
お知らせです ↓
二人展 弘前で春の陽を
期間:2017年5月19日〜21日
時間:午前10時〜17時/21日のみ16時迄
場所:百石町展示館 第3展示室
観覧無料


前回お知らせ記事でも書かせて頂きましたけども
今回もちぎり絵のほうじゅさん
弘前市の文化財に指定されている百石町展示館さん
展示をさせて頂く運びと相成りました

短い期間ではありますけども
ご都合良い皆さまのご来場をお待ちしております



読んで下さった方に感謝を込めて。



お知らせ2回目の今回は
会場となる市の文化財指定の百石町展示館さんの
色々な屋根瓦にスポットを当ててご紹介してみます ↓

市章のマンジを使った瓦でも、、、、
コチラ ↑ は入道雲っぽいといいますか、、、、
色々な瓦がある事が判りました〜
さすが弘前市指定の文化財ですね←(笑)


ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。