冬の最終盤に(8)

実はまだ続いております〜

弘前公園の冬の最終盤をシツコク←(笑)
見て回っておりましたけども
外濠 ↓ に一回りして戻ってみまして
改めて見て思いますには、、、、
やはり雪舟がこんな雪景色描いてませんでしたっけ←違!←しつこい(笑)

ところで、
バレンタインの時にご紹介させて頂いた石場屋酒店もそうでしたが
弘前公園の周りには昔の建物が現代の生活に活用されている
という例がわりとございましてですね
旧紺屋町消防屯所 ↓
寺山修司が生誕された紺屋町のすぐそばの消防屯所火の見櫓 ↑
昭和初期に作られておりまして
下部は洋風の作りなのに屋根部分が昔ながらの火の見櫓が付いているという
和洋折衷な可愛らしいサイズの建物ですけども
現在、
弘前市内の工芸品を集めたセレクトショップとして活用されております

可愛い手作り作品が所狭しと並んでおりますので
弘前公園の桜のトンネル=西濠にお出での際は一陽橋方面へも
ちょっと足を伸ばして立ち寄ってみて下さいませ

今回は冬の雪景色という事で
白色水玉模様模様の火の見櫓をお届けしてみました


旧第八師団長官舎 ↓
その名の通りの旧第八師団の為に大正時代に作られた
コチラも洋風の建物に切妻屋根で破風があるといいますか
つまり和洋折衷な建物なのですね
更に国の有形文化財の登録を受けております
それでいて現在が、
スターバックスが入っているのですね〜

ようするにですね、
国の有形文化財にスターバックスでお茶が出来るのです!
スンバラシイですね〜
弘前公園の追手門にお出での際は弘前市役所方面へも
ちょっと足を伸ばして立ち寄ってみて下さいませ



読んで下さった方に感謝を込めて。



この日伺ったスターバックスではスッカリ春を堪能させて頂きました ↑
外は雪降りのまだまだ冬で、
スターバックスの入る旧第八師団長官舎も
例によって白色の水玉模様という具合をお届けしてみました



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。