先日まで続いておりました
旧正月関連の記事も何とかまとまりまして
上げそびれた写真などを今の内に並べてみたいと思います〜
では早速 ↓
旧正月関連の記事も何とかまとまりまして
上げそびれた写真などを今の内に並べてみたいと思います〜
では早速 ↓
今年の旧正月の1月28日は
朝から天使の梯子がよく見られました ↑ ↓
朝から天使の梯子がよく見られました ↑ ↓
コチラ ↑ は鬼神社で見かけたもの
この際、
天使の梯子ではなく
八の梯子とか呼びたくなるような
一方こちら ↓
この際、
天使の梯子ではなく
八の梯子とか呼びたくなるような
一方こちら ↓
水垢離をして岩木山の神さまに扮した神さま方が
担いでいらしたしめ縄の最も大きいもの ↑
の担ぐ前の準備中の頃
しかしやはり縦では判りずらいですね
担いでいらしたしめ縄の最も大きいもの ↑
の担ぐ前の準備中の頃
しかしやはり縦では判りずらいですね
って、
真後ろかよっていうお話ですけども ↑
正面からは中々難しかったのですよー
でも、
しめ縄の上部に付いている飾りが
まるで岩木山のようで面白いですね〜
これは岩木山神社が三柱だった頃の名残かなぁ
真後ろかよっていうお話ですけども ↑
正面からは中々難しかったのですよー
でも、
しめ縄の上部に付いている飾りが
まるで岩木山のようで面白いですね〜
これは岩木山神社が三柱だった頃の名残かなぁ
読んで下さった方に感謝を込めて。
ll▷当連投記事一覧はコチラから ↓
0コメント