過日1月28日は旧暦のお正月でしたけども
この日、
当ブログでも岩木山の神さまシリーズで登場する
この日、
当ブログでも岩木山の神さまシリーズで登場する
弘前市は鬼沢の鬼神社を詣て参りました〜
当ブログの簡単地図で鬼沢は大体この辺 ↓
という事で鬼神社一の鳥居前です ↓
こちらの一の鳥居は結構な大きさなのですけども
旧正月というだけあって大きい鳥居に負けない立派な幟もでております ↑
旧正月というだけあって大きい鳥居に負けない立派な幟もでております ↑
二の鳥居・三の鳥居 ↑
さて三の鳥居以降が見当たりませんけども
ソレはコチラの記事 ↓
『鬼伝説に迫れ〜鬼神社』
から拝借致しまして再掲失礼のコチラ ↓
さて三の鳥居以降が見当たりませんけども
ソレはコチラの記事 ↓
『鬼伝説に迫れ〜鬼神社』
から拝借致しまして再掲失礼のコチラ ↓
鬼神社境内はカンタンには一の鳥居から拝殿までU字の参道になっておりまして ↑
※鬼神社の当ブログ的説明詳細等も上記リンクからどうぞ
まずは境内摂社の春日神社でご挨拶致しましょう ↓
※鬼神社の当ブログ的説明詳細等も上記リンクからどうぞ
まずは境内摂社の春日神社でご挨拶致しましょう ↓
春日神社の神さま、
本日はお日柄もよろしい事です!
続きまして弁天さまもとい、
地元の皆さまには龍神さまとして親しまれておりまして
“郷に入っては郷に従え” という事で龍神さまにご挨拶 ↓
本日はお日柄もよろしい事です!
続きまして弁天さまもとい、
地元の皆さまには龍神さまとして親しまれておりまして
“郷に入っては郷に従え” という事で龍神さまにご挨拶 ↓
龍神さま、
この良い日に参拝させて頂きありがとうございます!
そうこうして、
鬼神社拝殿到着です ↓
この良い日に参拝させて頂きありがとうございます!
そうこうして、
鬼神社拝殿到着です ↓
鬼神社の神さま、
御機嫌よう〜!
さすが旧正月というだけあって鬼神社拝殿が開いております
いやしかし、
“旧正月” だけでは説明しきれない賑わいのような、、、、
拝殿前の様子です ↓
御機嫌よう〜!
さすが旧正月というだけあって鬼神社拝殿が開いております
いやしかし、
“旧正月” だけでは説明しきれない賑わいのような、、、、
拝殿前の様子です ↓
どこかで見た事があるような横笛や太鼓のお囃子隊です ↑
更に向こう側にも凄い人です
この人集りの向こう側
つまり、
四の鳥居と拝殿の間ではこのような光景が ↓
更に向こう側にも凄い人です
この人集りの向こう側
つまり、
四の鳥居と拝殿の間ではこのような光景が ↓
?!?!?!?!?!?!?!?!
詳細は次回に
待て次回!←(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
詳細は次回に
待て次回!←(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
この度鬼神社でゲットさせて頂きましたお守り ↑
“鬼に金棒” ですよ!
見かけて即買いしてしまいました←(笑)
コチラのお守りは鬼神社の拝殿が開いておられる時、
例えば年末年始、宵宮、旧正月で購入可能と思われます
機会が御座いましたら皆さまも是非どうぞ〜
ちなみに、
四の鳥居と拝殿前の光景写真は意図して白くしたのではなく
煙がかって意図せずにこのように撮れたものをそのまま載せております
“鬼に金棒” ですよ!
見かけて即買いしてしまいました←(笑)
コチラのお守りは鬼神社の拝殿が開いておられる時、
例えば年末年始、宵宮、旧正月で購入可能と思われます
機会が御座いましたら皆さまも是非どうぞ〜
ちなみに、
四の鳥居と拝殿前の光景写真は意図して白くしたのではなく
煙がかって意図せずにこのように撮れたものをそのまま載せております
ll▷続き・当連投記事一覧はコチラから ↓
0コメント