前回の記事で、
桜の木の枝に花の蕾が既に出来ていて
春がやって来る準備を木々は着々と進めている
というお話を致しましたけども
弘前公園界隈のソメイヨシノを去年の秋と今年年頭で蕾の状態を比べてみました ↓
桜の木の枝に花の蕾が既に出来ていて
春がやって来る準備を木々は着々と進めている
というお話を致しましたけども
弘前公園界隈のソメイヨシノを去年の秋と今年年頭で蕾の状態を比べてみました ↓
2016年11月23日撮影 ↑
2017年1月5日撮影 ↑
去年の晩秋では、
赤味が多く固そうといいますか
大きさもまだまだ小さく出来立てといったような感じが致しますが
今年の年頭は、
晩秋の頃に比べて蕾が膨らみ
ガクっぽい?緑色も見られるようになりました
まだ氷の被る寒い中でもちゃんと成長してますね
つまり、
春も近づいているというコトですね
去年の晩秋では、
赤味が多く固そうといいますか
大きさもまだまだ小さく出来立てといったような感じが致しますが
今年の年頭は、
晩秋の頃に比べて蕾が膨らみ
ガクっぽい?緑色も見られるようになりました
まだ氷の被る寒い中でもちゃんと成長してますね
つまり、
春も近づいているというコトですね
読んで下さった方に感謝を込めて。
そしてやっぱり、
去年の所謂紅葉狩りの未使用写真も載せておきます ↑
例に漏れ無く、
真っ赤っ赤モミジに白い雪
去年の所謂紅葉狩りの未使用写真も載せておきます ↑
例に漏れ無く、
真っ赤っ赤モミジに白い雪
0コメント