“伝説” を体験!

昨日からなんとなーく、
実は去年の内に載せたかったシリーズ
的なものが始まった感のある当ブログですけども
本日も実はそうで御座いまして〜
まずはコチラ ↓
昨年2016年がドラゴンクエスト初タイトル発売から30周年
という節目の年だったのですね〜
それで
昨年は主に関東圏でかな?色々とイベント事が行われていたのですが
当ブログオーナーはなんだかんだで参加出来なかった為
それでも30年近くのドラクエファンとしてですね
なんとか記念グッズは入手したかったといいますか
いや、
ドラクエグッズはですね
初代スライムイヤリングが発売されていた頃とかですかね〜
あ、
ご存じない方に “スライムイヤリング” を軽くご説明致しますと
アノ!ドラクエ4の勇者が
ソフトパッケージにてスライムピアスをしておりますので有名なのですが
アレをかつて4が出てスグに商品化させておられたのですね
ゲームのグッズ作り等を本格的にされた先駆けももしやドラクエなのでは?
いや、
その辺は詳しくないので断言は出来ませんけども〜
まぁとにかく、
当ブログオーナーは昔々によく購入させて頂き散財させて頂いておりまして←(笑)
そういうファン魂を再燃させるだけの魅力ある記念商品だったのが

『純米大吟醸 そして伝説へ』

金沢の老舗酒蔵・福光屋とドラクエのコラボ商品だったらしいコチラは
日本酒でして
そして30周年だけ御座いましてパッケージなども物凄い拘りようで ↓
化粧箱の裏側にはロトの剣があり
箱の蓋の折り込みの部分といいますかがですね、
ソコには皆さまお馴染みのロトの紋章が!
隠れロト紋とでもいいますか
箱の上部蓋にはドラクエを代表するモンスターのスライムが ↓
さーらーに!
一緒に木升も発売されておりまして ↓
30周年のロゴとスライム ↑
スライムとドラクエの印 ↑

さて、
ここまでご紹介致しますれば
『そして伝説へ』のお酒のお味がどうなのか
という事も気になって参りますけども〜
ようやく今年のお正月に開封しまして←遅
まずは普通にグラスに入れて飲みました感想から
普段、
津軽の豊盃ばかり飲んでいる者からしますと辛口に感じました
なんといいますか
でもスッキリした口当たりといいますか
色で言うと
ビンが青なのもあるかもですが青白いような印象で
しかし木升に入れてみますとですね
木の香りがとても良く
香りせいもあるかもですが七色になるようなイメージだったといいますか
日本酒を木升に入れて飲むと全然違って美味しい
というお話は伺ってはいたのですが
まーーーー
不思議で御座いました
正に “ドラクエ” っぽいお味とでもいいますか←(笑)

機会が御座いましたら皆さまも是非チャレンジしてみて下さいませ




読んで下さった方に感謝を込めて。


“そして伝説へ” とか “ロトの紋章” とか “ロトの剣“ とか “スライム” とか
全て煌めいて光っております!
年末のドラクエ特番も拘りに拘っていてオモシロかったですよね〜




ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。