酉年ですので

2017年に突入致しまして、
酉年になったワケですけども
当ブログ新年一発目に毎年その年の干支を絵にしてお届けしておりまして
今年もその例に漏れず敢行したワケですけれども
ソレに関するようなカンジのもので
綴っておきたいと思っていた季節の植物が御座いまして ↓
クジャクソウ/孔雀草といいます
コレ ↑ ですと全体像が判りづらいですのでコチラ ↓
一応、茎も入っているのですけども ↑
なんといいますかねぇ、
1枚目でも花の数が多くて、茎も含めて広がって成長していくさまがですね
孔雀っぽいという事でそのような和名なのだそうで
しかし学名はアスター
ギリシャ語の Aster=星 から来ているそうです〜
確かに、
広がって咲く花のさまが満天の星空にも見えますよね〜

といった具合になんといいますかロマンチックなクジャクソウなのですが、
季節的にはどちらかといえばといいますか
どちらと言わずにバチっと秋の花なのですけどもね(汗)
いや、
出そう出そうと思っている内に
特に去年の秋以降はネタが大量にあった為←(笑)
今頃ようやくになったといいますか
今出さないといよいよ出番がなくなるかなといった具合といいますか




読んで下さった方に感謝を込めて。



コチラ ↑ は八重のクジャクソウ





ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。