2016年、
残すところ一週間も気が付けばスッカリ切っておりまして
という事はですよ?
スッカリ冬ってコトですよ!←今更
そんなこんなで今回は
季節の植物と雪
的なテーマで冬に迫って、、、、
いえ、
迫ってはおりませんです(汗)
冬と遊んでみるとでもいいますか
とはいえ、
季節の植物は何せこのような時期ですので色々と枯れている具合で
そういう事をひっくるめての “季節の植物” でございます〜
残すところ一週間も気が付けばスッカリ切っておりまして
という事はですよ?
スッカリ冬ってコトですよ!←今更
そんなこんなで今回は
季節の植物と雪
的なテーマで冬に迫って、、、、
いえ、
迫ってはおりませんです(汗)
冬と遊んでみるとでもいいますか
とはいえ、
季節の植物は何せこのような時期ですので色々と枯れている具合で
そういう事をひっくるめての “季節の植物” でございます〜
満天星躑躅 ↑
“満天星躑躅” は “ドウダンツツジ” ですよ〜
葉の紅葉なのですがオレンジ色が可愛らしいですね〜
“満天星躑躅” は “ドウダンツツジ” ですよ〜
葉の紅葉なのですがオレンジ色が可愛らしいですね〜
枯れ紫陽花その1 ↑
“枯れ” ているだけあってシブい色の紫陽花
“枯れ” ているだけあってシブい色の紫陽花
枯れ紫陽花その2↑
よく見ると雪が結晶で撮れてまして
“雪” は “天花” ともいうそうで
まさに雪は天から降ってくる花だなと
となると、
“雪” も当ブログ的 “季節の花々” に入ってくるかな
とか、
若干強引に言いくるめてみてますけど←(笑)
よく見ると雪が結晶で撮れてまして
“雪” は “天花” ともいうそうで
まさに雪は天から降ってくる花だなと
となると、
“雪” も当ブログ的 “季節の花々” に入ってくるかな
とか、
若干強引に言いくるめてみてますけど←(笑)
ツルムラサキ ↑
紫色です〜
紫色です〜
リョウブ ↑
リョウブの実なのですけども
氷と雪がオモシロイ感じになってました
リョウブの実なのですけども
氷と雪がオモシロイ感じになってました
ナナカマド ↑
このナナカマドの葉に見られるモノは “氷から溶けかかっている水” ではなく
“流れかかっている途中で凍った水=氷” です
流れかかっている水=氷の先端に雪が若干乗っかってます
このナナカマドの葉に見られるモノは “氷から溶けかかっている水” ではなく
“流れかかっている途中で凍った水=氷” です
流れかかっている水=氷の先端に雪が若干乗っかってます
バラの葉 ↑
赤い色が見られてますのでまだ若い葉だったのでしょうね〜
赤い色が見られてますのでまだ若い葉だったのでしょうね〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
コチラ ↑ の氷もいわゆる “流れかかっている途中で凍った水=氷” です
随分と盛大に流れかかっている途中で凍ったのでしょうねぇ〜
随分と盛大に流れかかっている途中で凍ったのでしょうねぇ〜
0コメント