冬は冬でキラキラ!2016@東北探訪!(1)

ふと気が付きましたら、
クリスマスまで一週間も無くなっておりました(汗)
いや〜
なんといいますか〜
今年の秋はやる事が多くてですね〜
(なにせいわゆる “狩り” が1ヶ月以上続いたという)
まぁともかく、
当ブログでは毎年12月に入る頃の時期に
東京地方イルミネーションネタをご披露するのですけれども
なんといいますかですね、
東京近郊はわりと毎年同じイルミネーションをされる所が近年は多く
何年も続けていると変わりばえもしなくなってしまってといいますか
そんなこんなで、
今年2016年はちょっと趣向を変えてみまして〜・・・・
あ!
お城に青い光が集まって来ているよ!


とかいって←(笑)
当ブログの常連さまでしたらご存知の
青森県は弘前市の弘前公園弘前城天守ですね
去る2016年9月15日〜25日までの期間に行われた
『幻想天守』というイルミネーションイベントなのですけども
いわゆる “和” を基調にしたイルミネーションは珍しいのではないかなーと
ひとまず、
続きを見てみましょう〜
弘前城に集まった青い光は清流となって流れ出しました ↑
煌々と流れております ↑ 
その流れが突如また弘前城に集められると ↑ 
虹色の光に輝く弘前城の中に何か金色の光が現れました ↑
なんでしょうねぇ〜
しかしうまい具合に、
光が現れる瞬間を捉える事に成功致しました ↓
龍神さまですね ↑
“清流” が “青龍” へと変化したのでしょう〜!

弘前公園の中でも弘前城天守がある場所というのは
本丸の有料区域でして
入場料として大人ですと310円支払わねばならないのですが〜
なんといいますか、
当ブログの常連さまならご存知と思われますけども
当ブログでは弘前公園は有料区域以外を主にご紹介しているので
如何に当ブログオーナーが大奮発したコトか!←(笑)
いやでも、
弘前城天守の中も拝見出来ましたし〜 ↓
天守入り口 ↑
中では2015年の弘前城の曳屋に関する資料などをご覧頂けます

曳屋とは?
当ブログ的2015年弘前城曳屋記事はだいたいこの辺 ↓

『100年に一度の弘前シリーズ』


曳屋の話が出ましたところで
つまりですね、
この弘前城天守イルミネーションイベントは
弘前城が今迄の定位置=本丸の端っこから
曳屋で本丸の中央寄りに引っ越して来た
今だけ
可能なイベントだそうでしてですね
中々希少価値はあるイルミネーションなのですね〜
ま、
今の時期のクリスマスっぽくはないのですけども←(笑)
しかしまぁ、
上述した通り既に終了はしているのですけども
もしかしたら、
弘前城の引っ越し期間中、
例えば来年の何処かでもまた催される事もあるかも?



読んで下さった方に感謝を込めて。


天守入り口の方にも清流が流れてきました ↑ 
段々と水量が増えて来ました ↑ 
水と芝生の境目もクッキリして来ました ↑
和のイルミネーションも良いですね ↑


2016年初冬の弘前公園記事一覧はコチラ ↓


ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。