ひと狩りしようぜ!2016@深浦/折曽のイチョウ

前回記事からまた続いております〜


前回は深浦町から念願の紅葉北金ヶ沢の大イチョウをお届け致しましたが
そのほど近くにも大きなイチョウを見かけましたので行ってみました
なので、
場所的には同じく深浦町
折曽(おりそ)のイチョウで紅葉狩りをして参ります〜

先述の垂乳根のイチョウの近くにある曽根のイチョウですが
曽根のイチョウの近くにも樹齢の長い樹が御座いまして


関の甕杉さんです
いやしかし、
この ↑ 千年の樹の改シリーズが始まった由来として書いていた内容が、、、、(笑)
とにかく今回はこの甕杉の近くというコトで
ひとまず、
折曽のイチョウの全体像がコチラ ↓
このイチョウも結構大きくてですね、

幹周 → 12メートル
樹高 → 20メートル
樹齢 → 定かになっていないが600〜700年という意見も

それと、
前回記事で書きそびれましたが
垂乳根イチョウ、甕杉、折曽イチョウはそれぞれ

北金ヶ沢の大イチョウ → 国指定天然記念物
関の甕杉 → 青森県指定天然記念物
折曽のイチョウ → 深浦町指定天然記念物

という指定になっております

1枚目でいうところの向かって左側から見てみました ↓
樹の裏手の内側に何かあるようです ↑

1枚目でいうところの向かって右側に来てみました ↓
折曽のイチョウにも気根がみられますね ↑
そして垂乳根のイチョウと同様に根元にお社です

1枚目でいうところの真後ろに来ました ↓
お社が如何に小さいか、、、、
いや、
間違えました(汗)
如何にイチョウが大きいか←(笑)
とか、
遊んでいないでご挨拶です

折曽のイチョウの神さま 御機嫌よう〜!

お社の上の内部上方 ↓
垂乳根のイチョウよりも黄色に色付いておりますね
折曽のイチョウにもイチョウカーテンが ↑ 
イチョウカーテンを内側から見ると ↑
いや、
折曽のイチョウの場合はどちらかといえば、、、、
“イチョウのれん” かもです〜←(笑)
それにしても、
この地域にこのような大きな樹が一本ではなく
何本かあるなんて
海の近くなので “浄化” 的なモノも強そうですし
深浦は土地のエネルギーとかがパワフルとかなのかもですね〜



読んで下さった方に感謝を込めて。


いづれにしろ、
前回に引き続き何処を撮ってもやはり
イチョウだらけとなりました



次回も紅葉狩りは続きます〜





ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。