東北探訪!ひと狩りしようぜ!2016@弘前公園/根上がりイチョウ

前回記事から続いております〜


前回までは弘前公園のモミジを中心に見て参りましたけども
今回はコチラ ↓ の写真から

モミジからイチョウに主役交代させて頂き
↑ の写真の右側のイチョウが今回のメインでして

弘前公園は西の廓にいらしゃる
根上がりイチョウで紅葉狩りをしていきたいと思います〜

やはり、
若干被ってるとか問題は御座いますが
2枚ブチ抜き形式で全体像をご覧頂きたく ↓
とはいえやはり、
写真ではこの大きさが伝わりづらいかと思いますので
データ的にはコチラ ↓

※根上がりイチョウとは?

弘前藩の居城だった弘前公園ですが
城だった頃に築かれた色々なものがそのまま残っている場所があったり
なくなってしまったり
このイチョウはそんななくなってしまった昔の土塁に植えられていたらしく
土塁が壊されて現在のように根が露出する事に

幹周 → 6メートル
樹高 → 約32メートル
推定樹齢 → 300年

弘前公園内には他にもたくさん古木名木がありまして
根上がりイチョウも含めて親しまれております〜

では、
折角なのでそんな大きなイチョウを一回りしてみたいと思います〜 ↓
2枚ブチ抜き写真でいいますと、
向かって左側根っこ側から撮ってます ↑ 
2枚ブチ抜き写真でいうところの裏側に回った根っこです ↑
いや、
というかこの写真の場合
どちらかといえば落ち葉のイチョウを撮りたかった的な
しかし幹を撮ると盛大虹色光写真になるという ↑ 
2枚ブチ抜きでの裏の幹側 ↑ 
2枚ブチ抜きの向かって右側幹まで回ってきました ↑

一枚写真の全体像がコチラ ↓
中央付近に一本入っている線のような物は電線です
電線の位置も色々かもですけども
大きさが伝わりますでしょうか〜



読んで下さった方に感謝を込めて。

根上がりイチョウ✕光写真


次回は、
久々に弘前公園以外でひと狩りしてみたいと思います


2016年秋の弘前公園記事一覧はコチラ ↓


ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。