前回記事から引き続きまして
やって参りました十和田湖で紅葉狩りをします〜
やって参りました十和田湖で紅葉狩りをします〜
八甲田連峰を下り奥入瀬渓流を抜けると辿り着くのが
十和田湖の子ノ口です ↓
近過ぎてタダの水に見えますか
いやー
奥入瀬渓流から子ノ口到着ポイントで見える十和田湖全体図というのが
今回は縮尺が完全に違ってズレているので
なんとなーく
なのですけれども、写真を横に並べてみてこんなカンジ ↓
いやー
奥入瀬渓流から子ノ口到着ポイントで見える十和田湖全体図というのが
今回は縮尺が完全に違ってズレているので
なんとなーく
なのですけれども、写真を横に並べてみてこんなカンジ ↓
子ノ口からは遊覧船が出ておりまして
そんな経緯もありそれなりにお土産売り場なんぞもあるのですが
十和田湖で観光客向けのお店が多いといえるのは休屋
なのですけども、
今回は休屋までは行かずに一路御鼻部山を駆け上るルートを取ります
低地の十和田湖近辺からまた山を登るので
標高が高くなる、というコトは?
そう!←(笑)
また紅葉中の山々をご覧入れます
結構な高さまで登りますとこんな具合となります ↓
そんな経緯もありそれなりにお土産売り場なんぞもあるのですが
十和田湖で観光客向けのお店が多いといえるのは休屋
なのですけども、
今回は休屋までは行かずに一路御鼻部山を駆け上るルートを取ります
低地の十和田湖近辺からまた山を登るので
標高が高くなる、というコトは?
そう!←(笑)
また紅葉中の山々をご覧入れます
結構な高さまで登りますとこんな具合となります ↓
近くで撮れば黄金色の山の中を走ります
この時、
既に太陽が西に傾いて夕陽が入り込んできていて
琥珀色に輝く森といいますか ↑
そんな中、
御鼻部山には十和田湖を見渡せる展望台ポイントが御座いまして
見渡す景色がコチラ ↓
既に太陽が西に傾いて夕陽が入り込んできていて
琥珀色に輝く森といいますか ↑
そんな中、
御鼻部山には十和田湖を見渡せる展望台ポイントが御座いまして
見渡す景色がコチラ ↓
十和田湖ですーーーーーー!
絶景かな、絶景かな、絶景かな!
とか、
思わず三度繰り返す程の絶景具合です
ですけども、
この御鼻部山展望台から十和田湖を見ていて思ったのですが
なんといいますか、
十和田湖って “山” の形をしている
若しくは “山” の漢字の形をしているのではないか?と
ま、
まぁとにかく、
御鼻部山展望台の場所のご紹介を致しましょう
当ブログのテキトー地図でただいたいこの辺 ↓
絶景かな、絶景かな、絶景かな!
とか、
思わず三度繰り返す程の絶景具合です
ですけども、
この御鼻部山展望台から十和田湖を見ていて思ったのですが
なんといいますか、
十和田湖って “山” の形をしている
若しくは “山” の漢字の形をしているのではないか?と
ま、
まぁとにかく、
御鼻部山展望台の場所のご紹介を致しましょう
当ブログのテキトー地図でただいたいこの辺 ↓
それでこのカンタン地図を見ていて思ったのですけども
岩木山は位置的にも形・見え方的にもこの地図に近い感じでして
↑ の地図の右下に極簡単に書き加えましてみましたが
十和田湖の形は “山” というより “岩木山” っぽい気もするなと
そーするとですね、
岩木山と十和田湖(=水の岩木山?)は対面する形で向かい合っている
ような位置関係になるよな、と
とか考えていると
更なる絶景に出会いました ↓
岩木山は位置的にも形・見え方的にもこの地図に近い感じでして
↑ の地図の右下に極簡単に書き加えましてみましたが
十和田湖の形は “山” というより “岩木山” っぽい気もするなと
そーするとですね、
岩木山と十和田湖(=水の岩木山?)は対面する形で向かい合っている
ような位置関係になるよな、と
とか考えていると
更なる絶景に出会いました ↓
構図的にはコレ ↑ でも有りですけども
もうちょっと絶景の全体が見えるところに移動してみましょう ↓
もうちょっと絶景の全体が見えるところに移動してみましょう ↓
ん?
チョット待って下さいヨ?←(笑)
絶景のはるか向こうに見える見覚えのある形の山はもしかして?
大急ぎで更にズームアップしてみましょう ↓
チョット待って下さいヨ?←(笑)
絶景のはるか向こうに見える見覚えのある形の山はもしかして?
大急ぎで更にズームアップしてみましょう ↓
八(ハチ)ーーーーーーーー!
下方は霧がかかって上の岩木山を象徴する部分だけクッキリ見えます
それはまるで、
天空城みたいだなと(ドラクエの天空シリーズですよ!)←(笑)
とにもかくにも、
御鼻部山の山裾から平川市、黒石市、弘前市が見渡せる絶景でした
いやそれにしても
なんといいますか
終始、
八が見守ってくれた八甲田十和田湖紅葉狩りツアーという感じで御座いまして
そりゃあ、
紅葉だけではなくて他にも狩れてしまう事と思いました〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
下方は霧がかかって上の岩木山を象徴する部分だけクッキリ見えます
それはまるで、
天空城みたいだなと(ドラクエの天空シリーズですよ!)←(笑)
とにもかくにも、
御鼻部山の山裾から平川市、黒石市、弘前市が見渡せる絶景でした
いやそれにしても
なんといいますか
終始、
八が見守ってくれた八甲田十和田湖紅葉狩りツアーという感じで御座いまして
そりゃあ、
紅葉だけではなくて他にも狩れてしまう事と思いました〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
↑ ↓ こういうのがホ・ン・ト・ウの意味する所の+文字通りのキラキラだよなーと
皆さまも惑わされる事御座いませんよう
さて次回は、
岩木山、イワキサン、八(ハチ)って
だったら岩木山の紅葉はどうなっているのか?的な具合で見てみたいと思います〜
0コメント