東北探訪!ひと狩りしようぜ!2016@奥入瀬!

前回記事に引き続いて
奥入瀬渓流で紅葉狩りを致します〜



蔦沼から進んで程近く
奥入瀬渓流の八甲田山側からの入り口には奥入瀬の某有名宿泊施設などがありまして
ちょっと賑やかな様相で一目瞭然といいますか
一応当ブログのカンタン地図でも見てみますとだいたいこの辺 ↓

と、
ココで一つ
事前にご了承頂きたいコトには
今回の八甲田紅葉狩りには当ブログオーナーの運転で行ってまして
いや、
当ブログの古くからの常連さんはご存知かと思うのですけども
当ブログオーナーはわりと苦労して運転免許を取得致しましてねぇ←遠い目(笑)
なんといますか、
奥入瀬渓流は昨今青森県内でも屈指の人気観光スポットで
わりといつでも車が大変に混んでいる状況な上に
ほぼほぼ駐車場はナイみたいな感じでといいますか
というワケでして、
運良く駐車出来た場合のみ写真撮影しているみたいな具合ですので!←威張るな(笑)

というコトでまず駐車出来たのが ↓
惣辺橋付近からの惣辺川
奥入瀬渓流の支流の一つです〜

次に早くも ↓
阿修羅の流れ付近です
奥入瀬渓流で一番流れが激しいところでして
よく、、、、
奥入瀬が絵画に描かれているとだいたいこの辺りという
奥入瀬渓流の代表的な景勝地といいますか
惣辺川の写真と比べてみて頂きますと
阿修羅の流れの方が渓流が全体的に白い水しぶきを上げていて
流れが激しいさまが見てとれます
いやしかし、
やはり低地にくると木々がまだまだ黄緑色多しで
紅葉がまだだなぁといいますか
とか、
語っている内に阿修羅の流れポイントが過ぎたようです~
この辺り ↑ が九十九島
苔生した岩が島の様に見えるからこのような名称が付いたのだとか
奥入瀬渓流の2016年の紅葉の見頃はこの写真の一週間後でした

次はコチラ ↓
雲井の滝です
“滝” といえば当ブログ的には

彼方の繁木が本を焼鎌の敏鎌以ちて打掃ふ事の如く
遺る罪は在らじと祓い給い清め給ふ事を
高山の末短山の末より佐久那太理に落多支つ速川の背に座す
瀬織津比賣と云う神大海原に持出なむ

という大祓詞のこの辺りの一節が思い出されてきますね

もうちょっと上の部分も、と思ったら ↓
左側に何やら写りました ↑ 
虹色ーーーーーーーー!

なんといいますか、
瀬織津姫っぽいですよね←完全なる独断と偏見的妄想(笑)
盛大に写ったのがコチラ ↑

きっと、
瀬織津姫が色々と持ち去って下さったのでしょう!

さて、お次はコチラ ↓
たぶん白絹の滝?
いや、
このエリアにはこのような細い滝が4本あり一目四滝といいまして
白絹の滝白糸の滝不老の滝
写真に撮ると似たような構図になるといいますか
なんといいますか、
標識と一緒に撮らないと後々この様に困るといいますか
しかしたぶん、
周りの岩具合から白絹の滝かな?と(汗)

それからもう一つ ↓
奥入瀬渓流にはこのような ↑
いわゆる岩の上に木が生えているといいますか
岩を抱えて木が成長しているといいますか
そんなダイナミックといいますか光景がそこかしこに御座いまして
自然の偉大さを間近に感じられるのです〜



読んで下さった方に感謝を込めて。

奥入瀬渓流の苔はコチラ ↑ 
次回、ついに十和田湖に向かいます〜




ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。