流れ星予報☆彡しし座流星群 2016年版

今回も、といいますか、、、、
気がついたら流星群が到来しておりました ↓

☆彡しし座流星群☆彡



☆活動期間
11/5 〜 11/25

☆極大詳細
極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
11月17日 19時

※出典:誠文堂新光社様発行 天文年鑑2016年版より


というコトで、
この記事を更新しているまさに今が流星群の極大日で極大時間なのですけども〜
カクカクシカジカコレコレウマウマといいますか
そんなこんなで
17日から日付け変わって18日の深夜3時
で、ひとまず夜空コンディションを見てみたいと思います
では月〜


☾月☾

・2016年11月18日深夜3時
月齢 … 18.01
月出 … 11/17 19:23
月南中 … 11/18 02:35
月入 … 09:45


月齢が約18の “寝待月” ですので
やはり、、、、
家宝は寝て待て的な?←(笑)
いや、
といいますのもしし座がですね ↓


☆しし座☆

手っ取り早くお話ししますと
とにかくしし座は春に夜空の見やすい位置に来る春の星座ですので
只今初冬のこの時期ですとハッキリ言って真反対ですね?
なので
深夜3時〜4時頃の夜明け前頃にやっと見やすい位置にやってくるというカンジでして


月が満月を過ぎてすぐみたいな大きさでしし座界隈みたいな所にいて
更に、
極大時間が日本時間での夜とはいえ流星群の流れ始めとなるしし座が見えていない
2016年のしし座流星群はなんとも微妙といいますか
とはいえ、
過去に大出現している流星群
ではあるものの近年、
しし座流星群の元のテンペル・タットル彗星が遠〜い所におりまして
“大” 出現の可能性は低いと云われております
まぁそれでも、
普段よりは流れ星を見やすい状態とはいえますし
流星群観測に油断は大敵なのですけどもね〜
総じて、
当ブログ的には
期待をせずに
月を背にして
17日から日付けの変わった18日深夜3〜4時頃
+天候が良ければ

といったカンジで、いもた的好観測日時とさせて頂きます~


★1時間辺りの出現個数
10~30流れ星個

※“流れ星個”とは…
最近始まった流れ星の個数を数える時の当ブログ的数え方単位
要するに造語


★流れる星の速さ
速い!

★流星痕
有り☆彡

★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星
有り☆彡
大火球等も見られたりするそうです

★母天体
テンペル・タットル彗星

★しし座の見つけ方
→流星群の名前が星座名になるのは
その星座付近に流れ星の流れ始めポイント=放射点があるから
故にその星座を意識出来た方が流れ星を見れる確率が増すというのがいもた理論
ですが単純に夜空にある星座を感じて頂きたくもあります


いもた的批准:微妙 → 時と場合によりけり

※“当ブログ的批准”とは…
当ブログオーナーいもたSの経験上、東京地方の夜空で見やすいか否か
東京地方で見れたら何処の地域でも可能?的な


天文・星座好きの間では
しし座の星の並ぶ形が “獅子の大鎌” という名目上の
疑問符 “?” を反転させたような並びで有名ですが
東京地方でも見つけやすいといえば見つけやすいとは思うのですー
逆疑問符の下方にもいちおーう、一等星のレグルスがありますし
ただ、
東京地方の明るさの夜空ですと微妙かな、と
ですので〜
柄杓の形でかの有名な北斗七星のおおぐま座の側にいる感じといいますか
しかしだいたいは、
18日2時以降に東の方〜天頂を見ておけば
大体流れ星の流れ始めの放射点は視界に入って間違いないと思われます。



では本日も、
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します



読んで下さった方に感謝を込めて。


コチラ ↑ 名前は存じ上げませぬが
花の真ん中にたくさん星が見えまして〜
いつか載せてやろうと思っていたと言いますか←(笑)
更に言いますと、
十六枚の花びらの数といいますか
何処と無く十六菊紋みたいだなぁといいますか〜
いや、
だからなんだといわれますとそれまでなのですけども←(笑)





ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。