本年もまた
かの有名な
オリオン座の流星群がやってくる時期になりましたよー ↓
☆彡オリオン座流星群☆彡
☆活動期間
10/10 〜 11/5
☆極大詳細
… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
10/22…極大時間詳細ははっきりしない流星群です
※出典:誠文堂新光社様発行 天文年鑑2016年版より
オリオン座流星群は当たる年は当たりつつも
ハッキリした極大時間はあまりなくてですね
上記の誠文堂さんの天文年鑑でも
“みかけの極大” が25日頃ではないか的に記載されておりまして
まあー・・・・
流星群観測は開けてみてなんぼみたいなところがございますので
普通に考えた場合、
夜更かししても影響が出にくいと考えられるのは “土曜日” かと思われますので
22日から日付け変わって23日の深夜1時
でとりあえず夜空コンディションを見てみましょう
では月〜
☾月☾
・2016年10月23日深夜1時
月齢 … 21.66
月出 … 10/22 22:38
月南中 … 10/23 05:42
月入 … 12:43
月齢22近くという事はですね、
実はこの日の4時14分に下弦の月になるのですねー
次にオリオン座の位置について見てみましょう
☆オリオン座☆
オリオン座はオリオンの腰辺りの三つ並ぶ星で有名ですけども〜
いつの時期にその三つ星が見えるかといいますと〜
そう、
冬ですね〜
つまりオリオン座は冬の夜に大体一晩中見える星座という事ですので
今は秋となりますと、
夜半を過ぎた頃にようやく東の空のある程度の高さまで昇ってくる
というカンジになります
というコトでですねー・・・・
なんといいますかまぁー・・・・
オリオン座と月の位置がほぼ同じというコトになるかと思いますのでー・・・・
いくら大きさ的には半分くらいの月とはいえ、
流れ星の流れ始めの放射点と月の位置がドン被りというのは避けたい・・・・
というコトで前述させて頂きました
24日から日付け変わっての25日深夜1時の月
をみてみます ↓
☾月☾
・2016年10月25日深夜1時
月齢 … 23.66
月出 … 10/25 00:36
月南中 … 07:23
月入 … 14:03
となればですね、
下記にも記します通りオリオン座流星群は
速いのですけども明るくて
流星痕もでる
しかも過去には火球の出現も観測されておりますし
流れる数も多くはないかもしれないですがソコソコという感じで
天気が良くてチャンスがあるならば夜に空を見上げてみて欲しい流星群といいますか
しかしながら、
東京地方の星の見えなさ具合をナメテかかってはいけません←(笑)
月が明るければ尚のこと
逆に際立った極大時間が予想されていないならば
当ブログ的には
24日から日付け変わった25日に
月を背にして
いもた的好観測日時とさせて頂きます~
★1時間辺りの出現個数
10~30流れ星個
※“流れ星個”とは…
最近始まった流れ星の個数を数える時の当ブログ的数え方単位
要するに造語
★流れる星の速さ
速くて明るい
★流星痕
有り☆彡
★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星
有り☆彡
★母天体
かの有名なハレー彗星
★オリオン座の見つけ方
→流星群の名前が星座名になるのは
その星座付近に流れ星の流れ始めポイント=放射点があるから
故にその星座を意識出来た方が流れ星を見れる確率が増すというのがいもた理論
ですが単純に夜空にある星座を感じて頂きたくもあります
いもた的批准:東京地方でも可 → わりと見つける事が出来る
※“当ブログ的批准”とは…
当ブログオーナーいもたSの経験上、東京地方の夜空で見やすいか否か
東京地方で見れたら何処の地域でも可能?的な
上記いもた的観測日時頃、
東から天頂の空に3つ星をお探し下さい
では本日も、
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します。
読んで下さった方に感謝を込めて。
かの有名な
オリオン座の流星群がやってくる時期になりましたよー ↓
☆彡オリオン座流星群☆彡
☆活動期間
10/10 〜 11/5
☆極大詳細
… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
10/22…極大時間詳細ははっきりしない流星群です
※出典:誠文堂新光社様発行 天文年鑑2016年版より
オリオン座流星群は当たる年は当たりつつも
ハッキリした極大時間はあまりなくてですね
上記の誠文堂さんの天文年鑑でも
“みかけの極大” が25日頃ではないか的に記載されておりまして
まあー・・・・
流星群観測は開けてみてなんぼみたいなところがございますので
普通に考えた場合、
夜更かししても影響が出にくいと考えられるのは “土曜日” かと思われますので
22日から日付け変わって23日の深夜1時
でとりあえず夜空コンディションを見てみましょう
では月〜
☾月☾
・2016年10月23日深夜1時
月齢 … 21.66
月出 … 10/22 22:38
月南中 … 10/23 05:42
月入 … 12:43
月齢22近くという事はですね、
実はこの日の4時14分に下弦の月になるのですねー
次にオリオン座の位置について見てみましょう
☆オリオン座☆
オリオン座はオリオンの腰辺りの三つ並ぶ星で有名ですけども〜
いつの時期にその三つ星が見えるかといいますと〜
そう、
冬ですね〜
つまりオリオン座は冬の夜に大体一晩中見える星座という事ですので
今は秋となりますと、
夜半を過ぎた頃にようやく東の空のある程度の高さまで昇ってくる
というカンジになります
というコトでですねー・・・・
なんといいますかまぁー・・・・
オリオン座と月の位置がほぼ同じというコトになるかと思いますのでー・・・・
いくら大きさ的には半分くらいの月とはいえ、
流れ星の流れ始めの放射点と月の位置がドン被りというのは避けたい・・・・
というコトで前述させて頂きました
24日から日付け変わっての25日深夜1時の月
をみてみます ↓
☾月☾
・2016年10月25日深夜1時
月齢 … 23.66
月出 … 10/25 00:36
月南中 … 07:23
月入 … 14:03
となればですね、
下記にも記します通りオリオン座流星群は
速いのですけども明るくて
流星痕もでる
しかも過去には火球の出現も観測されておりますし
流れる数も多くはないかもしれないですがソコソコという感じで
天気が良くてチャンスがあるならば夜に空を見上げてみて欲しい流星群といいますか
しかしながら、
東京地方の星の見えなさ具合をナメテかかってはいけません←(笑)
月が明るければ尚のこと
逆に際立った極大時間が予想されていないならば
当ブログ的には
24日から日付け変わった25日に
月を背にして
いもた的好観測日時とさせて頂きます~
★1時間辺りの出現個数
10~30流れ星個
※“流れ星個”とは…
最近始まった流れ星の個数を数える時の当ブログ的数え方単位
要するに造語
★流れる星の速さ
速くて明るい
★流星痕
有り☆彡
★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星
有り☆彡
★母天体
かの有名なハレー彗星
★オリオン座の見つけ方
→流星群の名前が星座名になるのは
その星座付近に流れ星の流れ始めポイント=放射点があるから
故にその星座を意識出来た方が流れ星を見れる確率が増すというのがいもた理論
ですが単純に夜空にある星座を感じて頂きたくもあります
いもた的批准:東京地方でも可 → わりと見つける事が出来る
※“当ブログ的批准”とは…
当ブログオーナーいもたSの経験上、東京地方の夜空で見やすいか否か
東京地方で見れたら何処の地域でも可能?的な
上記いもた的観測日時頃、
東から天頂の空に3つ星をお探し下さい
では本日も、
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します。
読んで下さった方に感謝を込めて。
星の一生を扱った映像番組等で見られたりする
星の爆発イメージみたいだなとか思った一枚
星の爆発イメージみたいだなとか思った一枚
0コメント