東北探訪!弘前ねぷたまつり 5日目 合同運行 in 2016(3)

間が空きましたけれども
前回の2016年弘前ねぷたご紹介の続きです〜


前回では、
鍾馗をお題にした鏡絵対決的なコトをしてみましたが
例年ねぷたの鏡絵のお題によくなる 水滸伝 花和尚も対決的にみてみましょう〜


・東目屋地区ねぷた愛好会
水滸伝 花和尚奮戦の図 / 川村麗巴
(鏡絵タイトル/絵師)
よそおい
(見送り絵タイトル)

見送り絵と周りの袖絵を合わせて一枚の絵として日本画的


・弘前市役所ねぷた実行委員会
水滸伝 花和尚五台山を揺るがす / 三浦呑龍
泰平の舞

弘前市役所の見送り絵と袖絵も合わせて一枚の絵として良いカンジ
あ、弘前市役所の花和尚はピアスをつけておられますね←(笑)
弘前市役所といえば
だいたい前ねぷたで登場するのが、、、、
当ブログでもおなじみの弘前市のマスコットキャラクターたか丸くん
この前ねぷた たか丸くんの下の部分といいますか台座の部分= “額”
今年の春にお披露目になった
超城合体 タメノブーンV(ファイブ)
の絵があったのですが全体が上手く撮れなくて〜、、、、
ちょっと脱線しまして、
タメノブーンが描かれたねぷたが上手く撮れた桜ヶ丘前ねぷたを見てみましょう ↓
袖絵の向かって右側が
弘前の5つのお城が合体した巨大ロボットタメノブーンⅤ
向かって左側が
毎年冬にやってくる謎の巨大将軍 冬鬼 冬将軍
春の弘前さくらまつりでアニソン界の帝王でアニキの水木一郎 氏による
テーマソングが発表されまして
なんといいますか、
物語やら各ロボットの設定なども凝っていて
いや、
色々と贔屓目で見ないように見てもですよ
キャラクターも悪くないですし
それでもってテーマソングが水木一郎氏でしょう
弘前市の本気が見てとれるといいますか
当ブログオーナー的には
コレ、アニメで見れたらオモシロイなーとか密かに思っているのですけども
まぁソレはとにかく、
公式サイト様のリンクを貼って一先ずねぷたに戻りましょう


▷超城合体 タメノブーンⅤ の公式サイト様へ移動します◁


話は戻りまして、
たか丸くんは弘前藩初代藩主 津軽為信の兜をイメージした兜をかぶっていますが
(今現在、弘前城は石垣工事中でたか丸くんも工事ヘルメットをかぶっている事も)
(桜ヶ丘の前ねぷたの見送り絵と額のたか丸くんがヘルメットたか丸くんです)

津軽為信と戦国時代に戦い、
また超城合体 タメノブーンⅤ にも登場するのが和徳城でして
和徳城があったとされるのが(まだはっきりとは判明しておりませんが) ↓ の、、、、

・和徳町大通り町会
和徳城 城主 小山内讃岐守をモデルにした
和徳町のマスコットキャラクターわっとくんが前ねぷたでした
ゆるキャラではない小山内讃岐守はコチラ ↓
小山内讃岐守出陣 / 聖龍院 龍仙
地獄太夫

というコトで、
折角なので為信も、、、、


・向外瀬ねぷた愛好会
前ねぷたの為信 ↑
津軽為信公勇戦之図 / 後藤信昭

鏡絵の為信 ↑
菊御前

菊御前は三代藩主 津軽信義の側室


弘前ねぷたのお題としては珍しいところが続きましたので
更に珍しいものを


・城南ねぷた愛好会
芳一、平家の亡霊に耳を引き裂かれる之図 / 舘田龍節
狐火


・(株)介護サポートおうよう園
加藤清正の虎退治 / 聖龍院龍仙
細川ガラシャのおたふく美人

加藤清正は肥後熊本藩主ですが
熊本応援を謳うねぷたも幾つもみかけました ↓
↑ は再びご登場の相馬ねぷた愛好会の前ねぷたの模様
前ねぷたの2台目のの部分にご注目
それから5日目運行には出陣されていなかったのですが
独狐のねぷた愛好会も加藤清正を題材にされていたようです
弘前からも気持ち、送っております

そして実は、
城南までは “大型 扇ねぷた” という種類だったのですが
おうよう園からは “小型 扇ねぷた” という種類になっておりまして
詳しくは次回、
ねぷたの種類について注目してみたいと思います〜



読んで下さった方に感謝を込めて。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。