東北探訪!お盆の雰囲気を楽しむ

弘前ねぷた in 2016 シリーズの途中ではありますが、
日付変わって13日は日本全国的にお盆というコトで〜、、、、

今年も青森県は弘前市の革秀寺に行って参りましたー

当ブログの常連さんはご存知と思いますが
当ブログのこの時期恒例行事といいますか
かくゆう、
弘前市藤代の革秀寺は弘前藩主 津軽為信の霊屋、本堂が国の重要文化財でありつつ
敷地入り口全面にひろがる蓮池を有するコトで有名でして
当ブログ的に、、、、

お盆

極楽浄土

蓮池

みたいな連想ゲーム的ノリで革秀寺の蓮をお届けしてみているといいますか
というコトで、、、、
今年は去年よりもピンク率が高い気が
いや、
花が去年より咲いている感じが致しますと言いたかったのです
“蓮” ってカンジです
いや、
蓮ですけども
革秀寺の蓮池では珍しい白い色の蓮の花も咲きまして
今年も綺麗に咲いているのを目撃出来ました
白色とピンク色
足元を見れば赤トンボが日の光の中でやたら神々しいカンジに
お寺という場所柄から?
そんな日の光は池に反射してもちゃっかり光写真になるほど
そりゃあ、
もちろん場所もあいまって赤トンボも神々しくなるってもんですよ
花、花、光、光と言っておりますが
蓮の葉の裏側の影側はこんなカンジで
コレは、
アレですね、
アジサイ祭りの時の例のいわゆる “ややハート” ですよ←(笑)
そんなこんなで皆さま、良いお盆を
(コレ ↑ が一番お盆っぽいかと思いまして)


読んで下さった方に感謝を込めて。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。