今年で40年連続出陣されている槌子(つちこ)ねぷた愛好会
“槌子” と書かれてあるのが “前灯籠” ですね
向かって右一番手前、一番先頭でも
“槌子” と書かれた提灯を持っていらっしゃる方がおられますが
これから槌子ねぷたですよという “先触れ” をされております
鬼沢では法螺貝を吹かれている方が先触れだったのですね
“槌子” と書かれてあるのが “前灯籠” ですね
向かって右一番手前、一番先頭でも
“槌子” と書かれた提灯を持っていらっしゃる方がおられますが
これから槌子ねぷたですよという “先触れ” をされております
鬼沢では法螺貝を吹かれている方が先触れだったのですね
続いて “前ねぷた” がズラ〜っと3台
この前ねぷたの数は多い方かもしれませんね〜
と、
いいますのも、
まぁ槌子も地域ぐるみの参加といえば参加なのですけども
とにかく2016年の槌子は
ねぷた自由参加団体
だったといいますか
といいますのは、
その団体が合同運行に出陣する日に誰でも参加できる団体といいますか
要するに、
前ねぷたなどをもしかすると自由参加の方々が押していらっしゃるかもですよ〜
ただ、
その団体によって服装や参加条件などもあるようなのですけども
とはいえ、
まぁ今年のねぷたは現実時間軸的にはもう既にフィナーレを迎えておりますし
槌子が来年も “ねぷた自由参加団体” どうかは判りませぬが
飛び入りでねぷたに参加してみたい!
という方は是非来年、
弘前観光コンベション協会様のサイト等を覗いてみて下さいませ
ねぷた自由参加団体情報をきっと来年もアナウンスして下さっているでしょう
▷弘前観光コンベション協会様の2016年弘前ねぷたまつりページへ移動します◁
この前ねぷたの数は多い方かもしれませんね〜
と、
いいますのも、
まぁ槌子も地域ぐるみの参加といえば参加なのですけども
とにかく2016年の槌子は
ねぷた自由参加団体
だったといいますか
といいますのは、
その団体が合同運行に出陣する日に誰でも参加できる団体といいますか
要するに、
前ねぷたなどをもしかすると自由参加の方々が押していらっしゃるかもですよ〜
ただ、
その団体によって服装や参加条件などもあるようなのですけども
とはいえ、
まぁ今年のねぷたは現実時間軸的にはもう既にフィナーレを迎えておりますし
槌子が来年も “ねぷた自由参加団体” どうかは判りませぬが
飛び入りでねぷたに参加してみたい!
という方は是非来年、
弘前観光コンベション協会様のサイト等を覗いてみて下さいませ
ねぷた自由参加団体情報をきっと来年もアナウンスして下さっているでしょう
▷弘前観光コンベション協会様の2016年弘前ねぷたまつりページへ移動します◁
三国志 王異、籠城に忠義を果たす / 工藤盛龍
(鏡絵タイトル/絵師)
(鏡絵タイトル/絵師)
三国志 祝融夫人
(見送り絵タイトル)
“袖絵” の部分が面白いですよね
龍が室内で横たわっている(三国志の内容ですね)
あんまり見ない絵柄かと
(見送り絵タイトル)
“袖絵” の部分が面白いですよね
龍が室内で横たわっている(三国志の内容ですね)
あんまり見ない絵柄かと
そして “お囃子隊”
あ、
槌子も女子の皆様が太鼓の上ですね
あ、
槌子も女子の皆様が太鼓の上ですね
さて、
槌子は40年連続出陣でしたが
上には上がいらっしゃいまして、、、、
・弘前大学ねぷた実行委員会
は、53年連続出陣されているそうです(特別参加ですが)
鍾馗 邪鬼退散之図 / 聖龍院龍仙
唐美人
ではせっかくですので、
続けて “鍾馗” をもう一台
・宮園青山連合ねぷた愛好会
ではせっかくですので、
続けて “鍾馗” をもう一台
・宮園青山連合ねぷた愛好会
鍾馗 夢中に出現す / 三浦呑龍
楊貴妃
同じ “鍾馗” 一つで描き手によってここまで違いが出ます
そういえば、
鍾馗は “素戔嗚” なのですよね(ちゃんと世間一般的なお話で言われています)
弘前ねぷたは三国志・水滸伝を題材にする事が割合的に多いのですが
今年は、、、、
(たまたま5日目で目撃←いや、日によって出陣してないねぷたもあるので)
な、
な、
なんと!
当ブログ的にビックリな←(笑)
見送り絵に瀬織津姫を描かれていた団体様がございまして!
・盟友會
大型の “組みねぷた”(青森ねぶたみたいな人形型のねぷたの事)
だったのですが、
なんといいますか、
上手く撮れていなくって(涙)
ですが!
前ねぷたの見送り絵が撮れてまして、、、、
同じ “鍾馗” 一つで描き手によってここまで違いが出ます
そういえば、
鍾馗は “素戔嗚” なのですよね(ちゃんと世間一般的なお話で言われています)
弘前ねぷたは三国志・水滸伝を題材にする事が割合的に多いのですが
今年は、、、、
(たまたま5日目で目撃←いや、日によって出陣してないねぷたもあるので)
な、
な、
なんと!
当ブログ的にビックリな←(笑)
見送り絵に瀬織津姫を描かれていた団体様がございまして!
・盟友會
大型の “組みねぷた”(青森ねぶたみたいな人形型のねぷたの事)
だったのですが、
なんといいますか、
上手く撮れていなくって(涙)
ですが!
前ねぷたの見送り絵が撮れてまして、、、、
瀬織津姫 / 野村雄大
前ねぷたのタイトルは情報がでてる事はあまり見かけませんが
袖絵の部分の龍が立体になっております!
コレは間違いありません←違ってましたらスミマセン(汗)
あ、
波間にたか丸くんがいらっしゃいます
瀬織津姫といえば、
今年は(こちらも5日目で目撃)もう一台ビックリな←(笑)
・新岡ねぷた愛好会
前ねぷたのタイトルは情報がでてる事はあまり見かけませんが
袖絵の部分の龍が立体になっております!
コレは間違いありません←違ってましたらスミマセン(汗)
あ、
波間にたか丸くんがいらっしゃいます
瀬織津姫といえば、
今年は(こちらも5日目で目撃)もう一台ビックリな←(笑)
・新岡ねぷた愛好会
金剛力士 邪鬼退散 / 前田鶴仙
金剛力士も珍しいお題といえばお題ですけども!
当ブログ的には見送り絵でして!
金剛力士も珍しいお題といえばお題ですけども!
当ブログ的には見送り絵でして!
龍頭観音
いやだって、
龍頭観音様は瀬織津姫っていう、、、、
(盛り上がっているのは当ブログオーナーだけ?)←(笑)
まぁとにかく、
今年は他にも日本の神様ではアメノウズメ様も見送り絵で描かれてまして
・弘前自衛隊ねぷた協力会
ですが、
こちらの見送り絵も撮り損じておりました(涙)(涙)
しかしながら、
弘前自衛隊のねぷたといえば
自衛隊の皆様による扇子や刀を使ったカタのご披露を毎年して下さってまして
いやだって、
龍頭観音様は瀬織津姫っていう、、、、
(盛り上がっているのは当ブログオーナーだけ?)←(笑)
まぁとにかく、
今年は他にも日本の神様ではアメノウズメ様も見送り絵で描かれてまして
・弘前自衛隊ねぷた協力会
ですが、
こちらの見送り絵も撮り損じておりました(涙)(涙)
しかしながら、
弘前自衛隊のねぷたといえば
自衛隊の皆様による扇子や刀を使ったカタのご披露を毎年して下さってまして
コチラ ↑ が一番上手く撮れてました
見送り絵は撮れてませんでしたが
鏡絵だけでも ↓
見送り絵は撮れてませんでしたが
鏡絵だけでも ↓
長曾我部元親 四国統一 / 手塚真
日本の武将が題材になる事もあまりないかもですね〜
といったところで、本日はこの辺で。
まだまだ続きます〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
日本の武将が題材になる事もあまりないかもですね〜
といったところで、本日はこの辺で。
まだまだ続きます〜
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント