何故、
まだブログに載せていない春の花写真がわりとあるのかと思いましたら
今年に入っての前半がほとんど
ブログの更新が出来てなかったからですね〜
というコトで、
今年は春先に全然載せていなかったコブシ/辛夷を ↓
まだブログに載せていない春の花写真がわりとあるのかと思いましたら
今年に入っての前半がほとんど
ブログの更新が出来てなかったからですね〜
というコトで、
今年は春先に全然載せていなかったコブシ/辛夷を ↓
コチラ ↑ は3月30日に皇居乾通りの一般開放の際に撮らせて頂いていた
つまり、
皇居のコブシです
なんでしょう、、、、
“皇居の” とか付けるだけで
何となーく高貴な、といいますか←(笑)
そうそうそう、
皇居では ↓ のお花も撮らせて頂いておりました
つまり、
皇居のコブシです
なんでしょう、、、、
“皇居の” とか付けるだけで
何となーく高貴な、といいますか←(笑)
そうそうそう、
皇居では ↓ のお花も撮らせて頂いておりました
ヒュウガミズキ/日向水木
春の初めにソメイヨシノよりちょっと早く咲くので
この花を見ると春だなーと、思います
って、
そもそもそんな話をするには季節がズレているのですけども←(笑)
春の初めにソメイヨシノよりちょっと早く咲くので
この花を見ると春だなーと、思います
って、
そもそもそんな話をするには季節がズレているのですけども←(笑)
コチラ ↑ は4月26日に弘前公園植物園で撮影の
シデコブシ/四手辛夷 (ヒメコブシ/姫辛夷) ですが
コチラは淡いピンク色をしておりますので
そういう場合はベニコブシというそうです
そうそうそう、
弘前公園ではこんな光景も撮らせて頂いておりました ↓
シデコブシ/四手辛夷 (ヒメコブシ/姫辛夷) ですが
コチラは淡いピンク色をしておりますので
そういう場合はベニコブシというそうです
そうそうそう、
弘前公園ではこんな光景も撮らせて頂いておりました ↓
梅の背景に桜並木が御座いまして
いや、
関東方面などではなかなか、
梅と桜が同時に咲いているのは見るコトはないので
と、思いましたが
やっぱりこんな話をするには季節がズレています←(笑)
いや、
関東方面などではなかなか、
梅と桜が同時に咲いているのは見るコトはないので
と、思いましたが
やっぱりこんな話をするには季節がズレています←(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
そんなこんなで、
東京地方で3月末に咲いているコブシは
東北は青森弘前ですとその約1ヶ月後に見頃を迎えてましたよ
みたいなお話でした(汗)
0コメント