当ブログ的に出来る事を
というコトもございますし
通常記事を作成出来る時に作成しておきたいと思います〜
そんなこんなでここのところは
津軽地方の桜をご紹介させて頂く
題して “津軽観桜会ツアーズ” の2016年版を
続けてお送りしておりましたが
去年の観桜会シリーズでは
桜と同時期にりんごの花も満開でー…という事で
観桜会に続けて直ぐにりんごの花のご紹介もしていたのですけども〜
今年はですね。
桜は去年よりも早く開花したものの
開花してからが寒かったからか?
寒いとですね、
平地と山地で更に温度差がでるので
りんごの花は中々咲かず〜
そうそう、
津軽観桜会の前回記事の岩木山の世界一長い桜並木でも
岩木山の岩木山神社の下辺りまでは山桜でも既に散っているのに
岩木山神社付近は咲いていて
山頂へ続くスカイラインの辺りは実はまだ全く咲いていなかった
という事態だったのですね〜
前回記事はコチラ ↓
『2016年版 世界一長い桜並木』
なので ↑ この記事のオオヤマザクラは岩木山神社付近の
岩木山総合公園の辺りで撮ったもの
何せ “世界一長い桜並木”だけあって開花状況にズレがでるという
という前置きを大いに致しまして、
5月3日に岩木山山麓のりんご畑に行ってみまして見つけたのがコチラ ↓
というコトもございますし
通常記事を作成出来る時に作成しておきたいと思います〜
そんなこんなでここのところは
津軽地方の桜をご紹介させて頂く
題して “津軽観桜会ツアーズ” の2016年版を
続けてお送りしておりましたが
去年の観桜会シリーズでは
桜と同時期にりんごの花も満開でー…という事で
観桜会に続けて直ぐにりんごの花のご紹介もしていたのですけども〜
今年はですね。
桜は去年よりも早く開花したものの
開花してからが寒かったからか?
寒いとですね、
平地と山地で更に温度差がでるので
りんごの花は中々咲かず〜
そうそう、
津軽観桜会の前回記事の岩木山の世界一長い桜並木でも
岩木山の岩木山神社の下辺りまでは山桜でも既に散っているのに
岩木山神社付近は咲いていて
山頂へ続くスカイラインの辺りは実はまだ全く咲いていなかった
という事態だったのですね〜
前回記事はコチラ ↓
『2016年版 世界一長い桜並木』
なので ↑ この記事のオオヤマザクラは岩木山神社付近の
岩木山総合公園の辺りで撮ったもの
何せ “世界一長い桜並木”だけあって開花状況にズレがでるという
という前置きを大いに致しまして、
5月3日に岩木山山麓のりんご畑に行ってみまして見つけたのがコチラ ↓
ギリギリですねー
でもこういう感じのギリギリの花がチラホラだったので
ホントのホントに咲き始め
そして4日に市街地で見つけたりんごの花 ↓
でもこういう感じのギリギリの花がチラホラだったので
ホントのホントに咲き始め
そして4日に市街地で見つけたりんごの花 ↓
1日違うとはいえ
やはり山地と平地では結構咲き方に違いが出ますね
やはり山地と平地では結構咲き方に違いが出ますね
読んで下さった方に感謝を込めて。
今更ですが、
“観桜会”は “かんごかい”と読みます
いや、
去年の津軽観桜会シリーズの時に説明しているのでと思ったといいますか(汗)
『津軽観桜会ツアーズ2015年シリーズ1回目記事』
0コメント