東北探訪!津軽観桜会ツアーズ2016 〜花筏ビフォーアフター

当ブログ的に当ブログらしく出来る事を
を合言葉に
一連の弘前公園桜記事を推し進めております今日この頃ですが
本日は前回の予告通りに
弘前公園お濠の花筏ネタの続きでございますー
と、
いいますのも
実は、
ワタクシメが弘前公園を回った特に26日と27日は
公園全体でソメイヨシノが満開から散り始めで
さーらーに、
1日違いで同じ場所の写真を撮っていた
のですね。
つまり、
26日と27日でお濠の花筏発生具合をビフォーアフター的に見てみよう
というコトなのでございます〜
皆さま、
趣旨をご理解頂きました上でココロの準備は宜しいですか?←(笑)


・埋門跡(ウズミモンアト)付近

↑ 26日 ビフォー
↑ 27日 アフター

この埋門跡付近は27日の夕方に撮影しているので
ソメイヨシノの花の散り具合もかなり進んでおりますし
26日には水鏡に映っていた桜が
27日には花筏で埋まってみえなくなってしまったという


・杉の大橋付近
↑ 26日 ビフォー
↑ 27日 アフター

杉の大橋付近はソメイヨシノの花自体はそんなに変わりないですけども
ジグザグお濠の向こう側がといいますか
ここのポイントは内濠における花筏の執着点的位置になっておりましたので
27日には花筏が流れに流れて・・・・詰まって←(笑)
所謂ピンク色の絨毯になっているという


・一陽橋付近
↑ 26日 ビフォー/一陽橋から西濠方面を見て
↑ 26日 ビフォー/一陽橋
↑ 27日 アフター/一陽橋から西濠方面
↑ 27日 アフター/一陽橋

ここのポイントも外濠における花筏の執着点的位置になっており
それにしたって、
なんといいますかー・・・・
一陽橋がピンク絨毯に埋まっているといいますか←(笑)


読んで下さった方に感謝を込めて。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。