当ブログ的にらしく出来る事を
というコトで、
前回までは弘前公園の夜桜を中心に見てまいり参りましたが
コチラ ↓ をご覧頂きますすれば
というコトで、
前回までは弘前公園の夜桜を中心に見てまいり参りましたが
コチラ ↓ をご覧頂きますすれば
27日撮影の外濠のソメイヨシノなのですけども
27日で散っているソメイヨシノが目立ってきました
外濠は弘前公園でも早く咲き始める分早く散り始めもするのです
・・・・ですけども
27日で散っているソメイヨシノが目立ってきました
外濠は弘前公園でも早く咲き始める分早く散り始めもするのです
・・・・ですけども
↑ のように
弘前公園では桜が散り始めても色々と見どころが御座いまして
注) ↑ ↓の空中の白い点々は桜の花びらが風によって舞い落ちている様子
弘前公園では桜が散り始めても色々と見どころが御座いまして
注) ↑ ↓の空中の白い点々は桜の花びらが風によって舞い落ちている様子
ハラハラと桜の花びらが散りますと
お濠にその花びらが舞い降りてはまた舞い降り
徐々に花びら同士が集まりお濠の水の上にもさながら花模様を咲かせます
お濠にその花びらが舞い降りてはまた舞い降り
徐々に花びら同士が集まりお濠の水の上にもさながら花模様を咲かせます
そして吹雪ます
おおお!いつもよりも余計に吹雪いております!
これぞまさに
桜吹雪です!
おおお!いつもよりも余計に吹雪いております!
これぞまさに
桜吹雪です!
そしてまたお濠に舞い降りて
そしてまた桜吹雪
桜の花びらが風で吹雪くくらいなので結構な風が発生している
というコトになりますので
当然お濠の水面も風による流れが発生しまして
水面に咲かせていた花模様も徐々に流れて更に集まります
桜の花びらが風で吹雪くくらいなので結構な風が発生している
というコトになりますので
当然お濠の水面も風による流れが発生しまして
水面に咲かせていた花模様も徐々に流れて更に集まります
↑ コチラだと分かり易いかと思いまして
お濠の向かって右側上部といいますか、は風が吹いて流れておりますが
その流れで
下部に桜の花びらが集まっております
そういったコトが
気の遠くなるくらい繰り返された頃・・・・
お濠の向かって右側上部といいますか、は風が吹いて流れておりますが
その流れで
下部に桜の花びらが集まっております
そういったコトが
気の遠くなるくらい繰り返された頃・・・・
弘前公園名物(?)として全国的にも有名になりつつございます
ピンク色の絨毯=花筏
の出来上がりです!
ピンク色の絨毯=花筏
の出来上がりです!
読んで下さった方に感謝を込めて。
弘前公園の花筏ネタ←(笑)
もう少し続きます〜
しかし
この記事を書き終えて思ったのですけども
フツウに花びらが水辺に浮いてるだけで
フツウ、花筏と言いますよね・・・・(汗)
もう少し続きます〜
しかし
この記事を書き終えて思ったのですけども
フツウに花びらが水辺に浮いてるだけで
フツウ、花筏と言いますよね・・・・(汗)
0コメント