当ブログ的に出来る事を
というコトで当ブログのこの時期恒例企画を前回に引き続きまして
弘前公園の夜桜の模様を
お届けさせて頂いておりますけれども〜・・・・
というコトで当ブログのこの時期恒例企画を前回に引き続きまして
弘前公園の夜桜の模様を
お届けさせて頂いておりますけれども〜・・・・
夜もとっぷりと暮れて参りました
↑ コチラは
お城と桜と赤い橋のセットの構図で写真が撮られる事の多い
下乗橋を二の丸から
とはいえ、
そんな弘前城は ↓ 下記リンク先記事の辺りで
平成の大移動を成されましたが
『弘前城が動く記事』
お城と桜と赤い橋のセットの構図で写真が撮られる事の多い
下乗橋を二の丸から
とはいえ、
そんな弘前城は ↓ 下記リンク先記事の辺りで
平成の大移動を成されましたが
『弘前城が動く記事』
というコトで、
本丸へやって来ました
棟方志功が命名したというシダレザクラの
御滝桜です
御滝桜を中心付近の下から撮れば・・・・
本丸へやって来ました
棟方志功が命名したというシダレザクラの
御滝桜です
御滝桜を中心付近の下から撮れば・・・・
まるでプラネタリウムのようです!
満天の星空ですね
満天の星空ですね
普通のヤエベニシダレの花をメインに
読んで下さった方に感謝を込めて。
先述致しました
移動した弘前城がコチラ ↑
移動した弘前城がコチラ ↑
↑ コチラは内濠を遠ーくから撮ったモノですけども
今年も桜まつり期間中に内濠一般開放で
お濠を歩けるようになっております〜
去年の内濠を歩いた記事はコチラ ↓
『津軽観桜会ツアーズ2015』
夜桜記事はまだ続きます〜
今年も桜まつり期間中に内濠一般開放で
お濠を歩けるようになっております〜
去年の内濠を歩いた記事はコチラ ↓
『津軽観桜会ツアーズ2015』
夜桜記事はまだ続きます〜
0コメント