春色を探して皇居乾通り!

当ブログでは、
昨年の秋に皇居の紅葉に彩られた乾通り一般公開の模様の記事を
作成させて頂きましたけども


『ひと狩りしようぜ!2015@皇居乾通り』

皇居の乾通りは皇居でも普段は入れない皇居側といいますか
そんな一般公開は春にもされておりまして
前回、天皇陛下の傘寿を記念した春季一般公開の際に
ワタクシメは東京にいなかったとかいうタイミングの悪さで見に行けず
しかも、
来年の春季一般公開はされないという事でしたので〜・・・

今年、何としても見なくては!

という経緯が御座いまして
平成28年春季皇居乾通り一般公開
に行かせて頂きました〜

当ブログオーナーが行かせて頂きました日は
皇居外苑で騎馬隊を拝見出来ました


※騎馬隊の場合、逆に人物にモザイクをかけるのは失礼なのかな?と
迷いつつ現段階ではこの状態で載せておりますが
もしご意見など御座いましたらご遠慮なく一報下さい


皇居に到着した途端に目の保養をさせて頂きつつ
早速、
入り口となる坂下門です ↓ 
上:坂下門を皇居外苑側から
下:坂下門を吹上御所側から

いや、
前回と同じですけども、
やはりいつも見れるものではないですからね
皇居の門を内側からというのは。

とーこーろーがっ!
コチラ ↑ 題して『富士見多聞の石垣と桜』といったカンジなのですけども

桜が足踏みしているーーーーーー!

いやもう、
なんといいますか、
今年の春季皇居乾通り一般公開は当初、3月31日まででして
ワタクシメが伺ったこの日は30日
先日まで東京地方のソメイヨシノの開花状況レポートをしておりました様に
この頃の桜の開花状況は3〜5分咲きだったのですね。
↑ の写真も桜さえ咲いていれば絶妙な構図だったのですが←(笑)
枝によってはこの様に咲いている部分も御座いましたので
コレは一重にワタクシメの運といいますか←(笑)
特に坂下門を入ってすぐの辺りはこんなカンジ。
富士見多聞を過ぎて乾通りの折り返し地点の辺りで
坂下門側を振り返ってこんな具合。
5分咲きくらいでしょうか。
逆に折り返し地点辺りから乾門側をみるとこんな具合。
この辺りから早い桜は幾つかの種類が咲いておりまして、
ここからは種類別に見てみましょう。
コチラはお馴染みソメイヨシノ/染井吉野
エドヒガン/江戸彼岸
コヒガンザクラ/子彼岸桜
シダレザクラ/枝垂桜
ヤマザクラ
コチラは乾門そばのソメイヨシノ
この木で8分くらいでしょうか。

というコトで乾門

上:吹上御所側から

下:北の丸公園側から

このようにワタクシメの伺った日は満開ではありませんでしたけども、
坂下門から乾門まで
徐々に桜の開花していく様子を楽しめたような日で御座いました♪

そんな皇居乾通り、

実は、

今年は期間延長がされているのです!

桜の開花状況を鑑みて4月3日まで延長されているそうなのです。
このブログの更新日は4月2日ですので〜・・・

そう!
明日までなのです!


普段は入ることの出来ない皇居のエリアである乾通りで
しかも只今桜が見頃だそうです。
お時間おありの方でご興味おありの方は是非。

あ、
でもやはり場所が場所で皇居ですので
入る前に持ち物検査とボディチェックが御座いまして
並んでから入るまでに多少のお時間がかかります。
お時間に余裕を持たれましてお出かけされる事をお勧め致します。



読んで下さった方に感謝を込めて。


乾門を出たところで満開のソメイヨシノに出会えました。
そうそう、
女性の方の騎馬隊も拝見出来たのでした〜。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。