流れ星予報☆彡ふたご座流星群2015年版

そろそろ〜…
うたの☆プリンスさまっ♪ シアターシャイニングの吸血鬼モノの
感想も書きたいのですが〜…
気がついたら今日は大変なことになっておりました。
まずは〜…

羽生選手
自己記録更新&GPF歴代最高得点での優勝
おめでとうございますーーー!


ホントに、
滑る度に完成度をシッカリ上げられていた事も凄かったですし
GPFフリーを滑りきった時の表情が今回シリーズ一番の自信に満ちた表情で、、、
もうね、
輝いておりましたーーー!
ワタクシメどもでは想像も出来ないような努力をされたのでしょうけども
結果を出したいところで決められて、ステキムテキですね!
いやもう、
感想を書かずにいられませんでしたーーー!

それから〜…

小惑星探査機 はやぶさ2 こと はや2くん が
目標にされていたリュウグウの軌道へ
スイングバイ成功されたそうですーーー!


いや良かった良かった〜!
コレでいよいよ、
はや2くんの本当の旅が始まったコトになりますね〜。
嬉しいような寂しいような…←(笑)
いや、
もうここまで来たら、
はや2くんの旅の先が輝かしいものであると信じて見守らねばですね!

そんなこんなで〜…

本日はコチラ ↓

☆彡ふたご座流星群☆彡


1月 “しぶんぎ座流星群”
8月 “ペルセウス座流星群”
に並ぶ三大流星群の内の一つで
そのラストを飾るのがふたご座流星群で
本日の日付が変わった午前3時に極大を迎えます〜


☆活動期間
12/5~12/20

☆極大詳細
… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
12/15 3時

※出典:誠文堂新光社様発行 天文年鑑2015年版より
→当ブログでは今年から参考にさせて頂きました情報元を記載する事に致しました



というコトで、
三大流星群といわれるコトからも流れ星の数が多いとされる流星群で
ピンポイントな極大時間も予想されておりますけども〜…

只今の東京地方、ドン曇りで。

まぁ、まぁ、まぁ、
いちおーう、
いつものアレをやっておきたいと思います〜

14日の日付が変わって15日の深夜3時
の夜空コンディションを見てみます〜



☾月☾

月齢 … 3.31
月出 … 12/15 9:26
月南中 … 14:51
月入 … 20:21

三日月が〜…
極大時間の深夜3時には〜…

月が夜空におりませんっ!

これ程流星群観測に適した夜空がありましょうかっ!
いえっ!
ございませんっ!


ですが東京地方はドン曇りで。

まぁ、まぁ、まぁ、
いちおーう、
☆ふたご座☆位置確認もしてみましょう〜

え〜…
ふたご座といえばかの有名な黄道12宮の一つで皆さまご存知と思いますが
ふたご座の黄道12宮では5月中旬〜6月中旬の担当ですけども
じつは!
ふたご座は季節の星座的には冬の星座に分類されます!
いや、
ふたご座はこの時期大体一晩中空に見る事が出来る
といいますか、
なので流れ星の放射点になるふたご座が夜中見られる
というコトになりまして、
更に。
この約一週間後には、
1年の内で夜の時間が一番長い冬至がある
というコトは、
観察可能時間が一番長い
と言えまして、
また。
寒くなる冬の時期は気温が低いので空気の対流活動が弱いので、
空気中に塵が発生しにくい
特に太平洋側は空気中の水蒸気が少ない

(水蒸気が塵をくっ付けます)
つーまーりー?

空気中に塵が少ないので空気が澄んでいて星が見易い

・・・というコトを
当ブログでは例年アナウンスさせて頂いておりますからよって
観測初心者様で東京地方に住まいの皆さまにも
オススメさせて頂いておりますのがこのふたご座流星群なのです。

そんなこんなですので
ふたご座は22時頃には見易い高さまで東の空に昇ってきて以降
一晩中見られます。

ま、東京地方はドン曇りなのですが。

とにもかくにも〜…

14日22時〜15日夜明けまで

を、いもた的好観測日時とさせて頂きます~。



★1時間辺りの出現個数
数十~数百流れ星個

要チェック流星群です。

※“流れ星個”とは…
最近始まった流れ星の個数を数える時の当ブログ的数え方単位
簡単に言うと造語


★流れる星の速さ
普通

★流星痕
あまり期待出来ない

★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星
近年見られているようです

★母天体
小惑星・ファエトン(3200)

この母天体が中々面白くて
ファエトンは彗星のなれの果てに小惑星になったらしく
流星群の母天体が “小惑星” というのはふたご座だけらしく
ちなみにこのファエトンは小惑星となっても彗星の軌道上にいるため
80年後に地球に接近するらしいです

★ふたご座の見つけ方
→流星群の名前が星座名になるのは
その星座付近に流れ星の流れ始めポイント=放射点があるから
故にその星座を意識出来た方が流れ星を見れる確率が増すというのがいもた理論


いもた的批准:微妙 → 時と場合によりけり

※“当ブログ的批准”とは…
当ブログオーナーいもたの経験上、東京地方の夜空で見やすいか否か
東京地方で見れたら何処の地域でも可能?的な


え〜まず、
何故ふたご座といいますかといいますと
ポルックスとカストルという双子が
ふたご座の二人という事になっているのですけども
ふたご座なのだから一等星も二つー…
とはなっていなくってですね、
実は、
この双子は大神ゼウスの息子で~…
なんといいますか、
大神ゼウスはなんだかんだで詳しい説明は避けますが
とにかくですね、
そんな神の血を引いたのがポルックスだけで
ポルックスは不死身だったと云われているとうことがあるから
ポルックスの方が一等星ー…
なのかも?
とにもかくにも、
一等星は東京地方でも見れる事は見れますが
他が判断出来ませんと微妙といいますか
ですが一応、
ふたご座の下の方に見つけ易い事で有名な
三つ星のオリオン座
がありますので、
その辺を見ていれば放射点は視野に入るとこは間違いないです~。

ま、東京地方はドン曇りですけども。

ですが今回も
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します。



読んで下さった方に感謝を込めて。



地上には〜
真っ赤っ赤っ赤〜な星があちらこちらに!←(笑)

じつはコチラ、
昨日の皇居乾通りで撮影した真っ赤っ赤モミジなのですが
下部が丸々ボカシになるため昨日はボツったのですけれども〜

真っ赤っ赤が綺麗で
当ブログのアイドル様の声の色ですし←ドサクサに紛れて!
やはり載せておきたかったといいますか。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。