秋も深まって参りましたが
今の時期は例年
東京地方の平地ですと紅葉はまだまだでございます。
ということで〜…
ええと、
当ブログをご覧下さっている皆さまはご存知の通りワタクシメ
先日まで青森県弘前市で二人展をさせて頂いておりまして
つまり、
“秋” の津軽地方の何かしらを
東北探訪系記事でもいよいよ紹介するのでしょ?
と、
普通であれば想像出来るところなのですけれども〜…
ぢつは!
今年の夏からのなんだかんだで〜…
弘前公園以外のどっっっこにも行けなかったと言いますか。
まぁでも、
二人展の事前お知らせ記事でも散々書かせて頂いていた
弘前公園には伺えましたので〜…
ワタクシメの撮影分としましては当ブログ的に初登場で
秋の弘前公園を、
ご紹介してみたいと思います〜
とはいえ、
今年は紅葉が早い早いとはいっても
低地の街中ですので色づき始めでございます〜。
そんなこんなで〜…
今の時期は例年
東京地方の平地ですと紅葉はまだまだでございます。
ということで〜…
ええと、
当ブログをご覧下さっている皆さまはご存知の通りワタクシメ
先日まで青森県弘前市で二人展をさせて頂いておりまして
つまり、
“秋” の津軽地方の何かしらを
東北探訪系記事でもいよいよ紹介するのでしょ?
と、
普通であれば想像出来るところなのですけれども〜…
ぢつは!
今年の夏からのなんだかんだで〜…
弘前公園以外のどっっっこにも行けなかったと言いますか。
まぁでも、
二人展の事前お知らせ記事でも散々書かせて頂いていた
弘前公園には伺えましたので〜…
ワタクシメの撮影分としましては当ブログ的に初登場で
秋の弘前公園を、
ご紹介してみたいと思います〜
とはいえ、
今年は紅葉が早い早いとはいっても
低地の街中ですので色づき始めでございます〜。
そんなこんなで〜…
外濠です!
水に映っていると結構紅葉してみえるという←(笑)
水に映っていると結構紅葉してみえるという←(笑)
早く色づいてるのはこんなに真っ赤なのですけどもね〜
園内!三の丸周辺です!
コチラの種類は
はうちわかえで
といいます〜
普通のかえでよりも若干大きいのです。
コチラの種類は
はうちわかえで
といいます〜
普通のかえでよりも若干大きいのです。
早いところはこんな感じ。
こういう〜…
抜けるような鮮やかな赤色って
当ブログの元アイドル様の声の色のイメージに近いのですよねぇ
って、
それはアクマでもワタクシメ的共感覚の話でありますので
さておきつつ。
こういう〜…
抜けるような鮮やかな赤色って
当ブログの元アイドル様の声の色のイメージに近いのですよねぇ
って、
それはアクマでもワタクシメ的共感覚の話でありますので
さておきつつ。
二の丸周辺です!
コチラが普通のかえでです。
コチラが普通のかえでです。
色づき始めなので
黄緑〜赤へのグラデーションになっておりますね。
黄緑〜赤へのグラデーションになっておりますね。
本丸です!
コチラは桜。
ソメイヨシノかな?
この木だけ特に早かったです。
コチラは桜。
ソメイヨシノかな?
この木だけ特に早かったです。
コチラはシダレサクラ。
さて、
弘前公園で本丸といえば
只今見所満載で
弘前城を支える石垣の工事のため
弘前城天守を別の場所へ移動させる曳屋が行われておりましたが
またそれは日を改めて別記事で。
では、
弘前公園で本丸といえば
弘前城の曳屋以外にも見所がございましたが〜…
そう!
前回本丸を訪れた際に見られなかったアレ!←(笑)
さて、
弘前公園で本丸といえば
只今見所満載で
弘前城を支える石垣の工事のため
弘前城天守を別の場所へ移動させる曳屋が行われておりましたが
またそれは日を改めて別記事で。
では、
弘前公園で本丸といえば
弘前城の曳屋以外にも見所がございましたが〜…
そう!
前回本丸を訪れた際に見られなかったアレ!←(笑)
紅葉真っ盛りの赤もみじと共に。
ようやく本丸からよく見えるという岩木山を見る事が出来ました!←(笑)
ようやく本丸からよく見えるという岩木山を見る事が出来ました!←(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
ちなみに、
この日は雲がなんだかイイカンジで
岩木山と撮ると絵になる感じでございました。
次回、
夜の弘前公園の模様をご紹介致します〜。
この日は雲がなんだかイイカンジで
岩木山と撮ると絵になる感じでございました。
次回、
夜の弘前公園の模様をご紹介致します〜。
0コメント