昨日の記事で、
弘前城の曳屋に先駆けた地切り式のレポートは終了となりましたが
せっかくですので、
普段の本丸も見てみたいと思います〜。
とはいえ、
春でもないで桜などの見所はありませんし〜…
とりあえず松でも見てみましょうか←(笑)
弘前城の曳屋に先駆けた地切り式のレポートは終了となりましたが
せっかくですので、
普段の本丸も見てみたいと思います〜。
とはいえ、
春でもないで桜などの見所はありませんし〜…
とりあえず松でも見てみましょうか←(笑)
はい、コチラ ↑
本丸にある鶴の松といいまして
推定樹齢は400年なのですけども〜
何が鶴なのか?
カタチが似ているかららしいですが、、、
本丸にある鶴の松といいまして
推定樹齢は400年なのですけども〜
何が鶴なのか?
カタチが似ているかららしいですが、、、
うん。
別角度のコチラのが鶴っぽい!←(笑)
そして本丸といえば、
岩木山の有名な撮影ポイントがあるのです〜
が!
別角度のコチラのが鶴っぽい!←(笑)
そして本丸といえば、
岩木山の有名な撮影ポイントがあるのです〜
が!
この日は岩木山に雲がかかってこの通り…(´Д`|||)
もうさー、
本丸入場が有料制になってから
当ブログオーナーはそうそう滅多に本丸にはやってこないのに〜
本丸に来た時に限って
岩木山が雲で見えないとか!←(笑)
あ、
本シリーズは後からちょいちょい追記をしているのですけども
本丸入場料も後から追記してましたので
ココで今一度アナウンスさせて下さい。
◎本丸入場料◎
大人…310円
子供…100円
午前9時〜午後5時まで
弘前城天守への入館料を含む値段で
他、無料の日等々もございます
ちなみに、
岩木山はスカッとお目見えされますとこんな感じ ↓
もうさー、
本丸入場が有料制になってから
当ブログオーナーはそうそう滅多に本丸にはやってこないのに〜
本丸に来た時に限って
岩木山が雲で見えないとか!←(笑)
あ、
本シリーズは後からちょいちょい追記をしているのですけども
本丸入場料も後から追記してましたので
ココで今一度アナウンスさせて下さい。
◎本丸入場料◎
大人…310円
子供…100円
午前9時〜午後5時まで
弘前城天守への入館料を含む値段で
他、無料の日等々もございます
ちなみに、
岩木山はスカッとお目見えされますとこんな感じ ↓
2014年4月8日撮影。
撮影場所は本丸ではなく更に再掲で失礼!
そういえば、
今回本丸の岩木山撮影スポットにこんなモノが… ↓
撮影場所は本丸ではなく更に再掲で失礼!
そういえば、
今回本丸の岩木山撮影スポットにこんなモノが… ↓
弘前藩初代藩主の津軽為信と
たか丸くんの
顔出し看板…
もちろん、
当ブログオーナーは顔を入れませーん←(笑)
たか丸くんの
顔出し看板…
もちろん、
当ブログオーナーは顔を入れませーん←(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント