色々と切羽詰まっているので〜…
本日は早速、
昨日の続きです。
8月16日、
青森県は弘前市の弘前公園の本丸にやって参りました〜。
あ、
弘前公園は弘前城跡がそのまま公園になっておりまして
公園内の区画の呼び名はそのままかつての城の呼び名になっております。
※本丸は有料区域となっております
大人…310円
子供…100円
午前9時〜午後5時まで
弘前城天守への入館料を含む値段で
他、無料の日等々もございます
それで、
コチラは本丸の大枝垂桜のちょうど下辺りだったかな〜 ↓
本日は早速、
昨日の続きです。
8月16日、
青森県は弘前市の弘前公園の本丸にやって参りました〜。
あ、
弘前公園は弘前城跡がそのまま公園になっておりまして
公園内の区画の呼び名はそのままかつての城の呼び名になっております。
※本丸は有料区域となっております
大人…310円
子供…100円
午前9時〜午後5時まで
弘前城天守への入館料を含む値段で
他、無料の日等々もございます
それで、
コチラは本丸の大枝垂桜のちょうど下辺りだったかな〜 ↓
向こうにお城が見えておりまして
そこに本日のイベント会場が設置されているのですけども
コレはその入り口といいますか。
何と言いますか、
細部までこだわっていらして
一層気分を盛り上げます〜
そこに本日のイベント会場が設置されているのですけども
コレはその入り口といいますか。
何と言いますか、
細部までこだわっていらして
一層気分を盛り上げます〜
コチラ ↑ が弘前城
と、その前の会場。
“地切式” とちゃんと書いてありますね〜
あ、
そうそう、
弘前城天守も重要文化財でした←(笑)
更に、
曳屋工事でこのお城が動く先がコチラ ↓
と、その前の会場。
“地切式” とちゃんと書いてありますね〜
あ、
そうそう、
弘前城天守も重要文化財でした←(笑)
更に、
曳屋工事でこのお城が動く先がコチラ ↓
すっかり出来上がってます〜
コレを仮石垣といえばようのでしょうか?
そんな〜…
コレを仮石垣といえばようのでしょうか?
そんな〜…
仮石垣をカッコよく撮ると、こう。
え?
そんなのはいらないからって?←(笑)
まぁ、
分かりづらいですよね(汗)
何処から何処なんだよ的なところが〜…
そんな時!
なんとスタッフの方が
「今回のパンフレットです」
と言って配ってらっしゃったパンフレットをゲットしたので
見てみましょう〜
え?
そんなのはいらないからって?←(笑)
まぁ、
分かりづらいですよね(汗)
何処から何処なんだよ的なところが〜…
そんな時!
なんとスタッフの方が
「今回のパンフレットです」
と言って配ってらっしゃったパンフレットをゲットしたので
見てみましょう〜
↑ コチラは表紙で、
この中にですね〜…
曳屋によるお城の位置関係が描かれておりまして ↓
この中にですね〜…
曳屋によるお城の位置関係が描かれておりまして ↓
いや、
こうしてみると
やっぱり凄い動くんですね〜
そうこうしておりますと、
いよいよ地切式が始まるようです
・・・が、
本日はここまでです〜。
続きます〜。
こうしてみると
やっぱり凄い動くんですね〜
そうこうしておりますと、
いよいよ地切式が始まるようです
・・・が、
本日はここまでです〜。
続きます〜。
0コメント