流れ星予報☆彡やぎ座α流星群 2015年版

ええっと、
他の記事の付け足し作業に時間がかかってしまい
しかしながら、
日にち的に今日はどうしてもコレ ↓ なものの
時間が時間で〜…

サクっと参りたいと思います!


☆彡やぎ座α流星群☆彡


☆活動期間
7/3~8/25

☆極大詳細
… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
7月30日
詳細時間はこの流星群も
例年、あんまーりハッキリしません。

※出典:誠文堂新光社様発行 天文年鑑2015年版より
→当ブログでは今年から参考にさせて頂きました情報元を記載する事に致しました



という事で、
本日もハッキリしない流星群の為に備えあれば憂いナシというコトで
張り切って30日になった時点から…
29日の日付が変わった30日ちょうどの夜空コンディション
を大急ぎで見てみますー。


月☽!

月齢 … 13.57
月出 … 7/29 13:43
月南中 … 21:59
月入 … 7/30 3:16


みずがめ座δ流星群の数日後なので
そりゃ益々持って満月に近くなります。
といいますか、
31日が満月です。

では、
やぎ座☆の位置!

やぎ座はみずがめ座と同様に秋の星座で
今の時期に見易い高さまでくるのは日付の変わる頃。
そして今回は月がより満月間近。
しかし幸い3時頃に沈む。

では〜…

日付が変わって1時頃〜夜明けの時間帯で
月のある内は月を背にして
夜空の真上〜西の高めの夜空を見てみましょう

を、いもた的好観測日時とさせて頂きます~。


★1時間辺りの出現個数
5〜10流れ星個

※“流れ星個”とは…
最近始まった流れ星の個数を数える時の当ブログ的数え方単位
簡単に言うと造語


※流星群がきていない時の夜空でも1時間に10個は流れ星は飛んでいると言われている

★流れる星の速さ
おーそーいー…

では、
やぎ座α流星群自体では流れ星出現個数は少ない上に
流れる流れ星もおっそい
それでもこの流星群を当ブログ的に毎年オススメする理由は2つありまして。

まず1つ目!

★流星痕
↓↓

★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星
普通の火球よりも爆発数が多くなるのが特徴。
よって流星痕は有り。

つまり。

流れ星の流れる速度が遅く、星が流れながら何度も爆発する

ということは。

珍しくも、比較的見つけ易い流星群だからです。

いわゆる。

いもた的見つける事が出来たら楽しくなっちゃう流星群

と、命名する事に去年決めまてました←(笑)

次に2つ目!

それは先日の…

・みずがめ座δ南流星群
・みなみのうお座流星群

と、本日ご紹介のやぎ座α流星群の時期が重なりに重なり
流れ星発見率が上がると
その数、、、

1時間に 40~50個

…とも言われており
これは、
夏の流星群の花形・かの有名な…
ペルセウス座流星群の1時間辺りの流れ星出現個数とほぼ同じになる訳ですが。

まぁ~…
そう上手くいきますかねぇ?

とか、
言うのは例年の事ですが←(笑)
といいますのも、
この時期に星のよく見える土地にワタクシメがいないため
私的には比較は出来てません←これは本当
(ペルセウス座流星群の時期は
星の見え辛い土地にはいなくて星のよく見える土地にいるという事です)

しかしながら、
なんといいましても、
流星群観測シーズン到来中ですからーっ!


★母天体
解明されていない

★みずがめ座の見つけ方
→流星群の名前が星座名になるのは
その星座付近に流れ星の流れ始めポイント=放射点があるから
故にその星座を意識出来た方が流れ星を見れる確率が増すというのがいもた理論


いもた的批准:東京地方で探すのは至難の技

※“当ブロ的批准”とは…
当ブログオーナーいもたの経験上、東京地方の夜空で見やすいか否か
東京地方で見れたら何処の地域でも可能?的な


やぎ座もみずがめ座同様、
一等星のない星座なので見つけにくいかなー…
まぁ、
星座の形的には三角なのですけどねぇ。

同じ秋の星座という事でみずがめ座と同じで
前述しましたように
27日から28日へ日付が変わって
今回は1時頃以降に
やっぱ何となく←(笑)
夜空の一番上辺り〜西の高い位置をご覧頂ければ
流れ星の流れ始めは抑えられるでしょう〜


それでは今回も、
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します。



読んで下さった方に感謝を込めて。


6月10日撮影のこちらの紫陽花
赤い流れ星が流れているように見えるのはワタクシメだけ?←(笑)



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。