2015年の!
はやぶさの日は過ぎまして!
当ブログ的はやぶさ祭りも無事に過ぎゆく様相ですが!
当ブログ的相模原の学術エリア宇宙探検は続きまして〜
前回に引き続きまして
JAXA様相模原キャンパス探検です〜。
ええ〜
そんな前回のラスト写真ははやぶさ実物大模型でしたが〜
JAXA相模原キャンパスには!
それはそれは数々の様々な模型の展示がされておりまして〜…
はやぶさの日は過ぎまして!
当ブログ的はやぶさ祭りも無事に過ぎゆく様相ですが!
当ブログ的相模原の学術エリア宇宙探検は続きまして〜
前回に引き続きまして
JAXA様相模原キャンパス探検です〜。
ええ〜
そんな前回のラスト写真ははやぶさ実物大模型でしたが〜
JAXA相模原キャンパスには!
それはそれは数々の様々な模型の展示がされておりまして〜…
コチラは↑
昨日当ブログで大騒ぎを致しました
はやぶさの後継機 小惑星探査機はやぶさ2 10分の1模型 で
今では“はや2くん”とよばれておりますね〜
わりと記憶に新しいと思いますが
当ブログでははや2くんの打ち上げ記事を書かせて頂きました〜
『はや2くんの旅立ち直後の当ブログ記事』
昨日当ブログで大騒ぎを致しました
はやぶさの後継機 小惑星探査機はやぶさ2 10分の1模型 で
今では“はや2くん”とよばれておりますね〜
わりと記憶に新しいと思いますが
当ブログでははや2くんの打ち上げ記事を書かせて頂きました〜
『はや2くんの旅立ち直後の当ブログ記事』
ええ〜
そんなはや2くんは
去る6月7日にイオンエンジンの連続運転を正常に終了致しましたそうでして
え〜ソレはつまり、
目的地へ向かう為の大きな関門の一つといいますか
どちらかといえば…関所といいますか
来たる12月3日にそんな関所通過?≒地球スイングバイへの準備万端!
というコトでして〜
※地球スイングバイについてはまた時間のある時にキチンと詳しく!
要するに!
涙ぐみながら送り出したはや2くんだったけど
元気そうで何よりというコトですよね〜
それに何より楽しみにしているよ、はや2くん!
ああ、
今年の12月といえば、
コチラ↑
金星探査機 あかつきくん
あかつきくんも
はや2くんの地球スイングバイ直後の…
奇しくも5年前に一度軌道投入を試みられた日と同じ
12月7日に金星の軌道投入へと再チャレンジされます!
いや〜
2010年に軌道投入しようとしたちょうどその時に
機械の…エンジントラブルだったかな?で
一度断念しているのですけども〜
5年、
そう5年もの長い間
広い広い宇宙でたった一人
宇宙でのバリバリ直接な太陽光にも耐え忍びつつ
再びのチャンスを待ちに待ったあかつきくん
その間に
日本の惑星探査機でははや2くんが宇宙へやってきて
立派な良いお兄ちゃんになりました。
そんなあかつきくんだからこそ…
今度こそあかつきくんの目的が果たせるコト、
祈っているし信じてるよ!
ああ、
あかつきくんといえば…
金星探査機 あかつきくん
あかつきくんも
はや2くんの地球スイングバイ直後の…
奇しくも5年前に一度軌道投入を試みられた日と同じ
12月7日に金星の軌道投入へと再チャレンジされます!
いや〜
2010年に軌道投入しようとしたちょうどその時に
機械の…エンジントラブルだったかな?で
一度断念しているのですけども〜
5年、
そう5年もの長い間
広い広い宇宙でたった一人
宇宙でのバリバリ直接な太陽光にも耐え忍びつつ
再びのチャンスを待ちに待ったあかつきくん
その間に
日本の惑星探査機でははや2くんが宇宙へやってきて
立派な良いお兄ちゃんになりました。
そんなあかつきくんだからこそ…
今度こそあかつきくんの目的が果たせるコト、
祈っているし信じてるよ!
ああ、
あかつきくんといえば…
コチラ↑
2010年5月21日にあかつきくんと一緒に宇宙へ旅立ったのが
小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROSくん
イカロスくんは色々な成果を残しつつ
ただいま宇宙で冬眠中といいますか…
いやっ!
本当ですよ!←(笑)
たまーに目覚めるんです。
いやっ!
本当ですよ!←(笑)
最近では4月23日に起きてる事が確認されて
5月21日辺りからどうやら5回目の冬眠に入ったようなのです〜
そんなイカロスくんのご紹介記事はコチラかな↓
『イカロスくんの展示もあった2014年宇宙博記事』
…と、
ここまではわりと小さな模型が続きましたが、
2010年5月21日にあかつきくんと一緒に宇宙へ旅立ったのが
小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROSくん
イカロスくんは色々な成果を残しつつ
ただいま宇宙で冬眠中といいますか…
いやっ!
本当ですよ!←(笑)
たまーに目覚めるんです。
いやっ!
本当ですよ!←(笑)
最近では4月23日に起きてる事が確認されて
5月21日辺りからどうやら5回目の冬眠に入ったようなのです〜
そんなイカロスくんのご紹介記事はコチラかな↓
『イカロスくんの展示もあった2014年宇宙博記事』
…と、
ここまではわりと小さな模型が続きましたが、
コチラ↑
上部に2階が見えておりますコトから
かなりの大きさなコトが伺えますが
惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の実物大模型でして
そんなSPRINT-Aはただいまではひさきと呼ばれておりまして〜
実は!
当ブログでは2013年にひさきの打ち上げについても記事を書かせて頂いているのですね!
そちらをお読み頂くと
ひさきの宇宙でのお仕事内容がご覧頂けます〜。
いや、
このひさきを友人に紹介している時に
「去年打ち上げられて」
と、伝えてしまったのですが
そうか…
ひさきの打ち上げって既に一昨年だったのですね〜…(汗)
とか、
語り過ぎ?←(笑)
いや、
実はまだまだ全然語りきれていなくって〜(汗)
またしても続きます!
読んで下さった方に感謝を込めて。
上部に2階が見えておりますコトから
かなりの大きさなコトが伺えますが
惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の実物大模型でして
そんなSPRINT-Aはただいまではひさきと呼ばれておりまして〜
実は!
当ブログでは2013年にひさきの打ち上げについても記事を書かせて頂いているのですね!
そちらをお読み頂くと
ひさきの宇宙でのお仕事内容がご覧頂けます〜。
いや、
このひさきを友人に紹介している時に
「去年打ち上げられて」
と、伝えてしまったのですが
そうか…
ひさきの打ち上げって既に一昨年だったのですね〜…(汗)
とか、
語り過ぎ?←(笑)
いや、
実はまだまだ全然語りきれていなくって〜(汗)
またしても続きます!
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント