やるコトが多くて…
本日も時間が…
時間が…(汗)
しかし色々と後に詰まってますので〜…
本日、
大急ぎでまずは皆さまにお伺いしたいのが
“バッケ”ってなーんだ?
大急いでおいて何だそりゃ!
という御ツッコミが聞こえてきそうですけども←(笑)
コレですコレ↓
本日も時間が…
時間が…(汗)
しかし色々と後に詰まってますので〜…
本日、
大急ぎでまずは皆さまにお伺いしたいのが
“バッケ”ってなーんだ?
大急いでおいて何だそりゃ!
という御ツッコミが聞こえてきそうですけども←(笑)
コレですコレ↓
コチラが“バッケ”です。
…え?
いやそりゃ“フキノトウ”だろって?←(笑)
いや、
フキノトウは津軽弁でバッケというのです。
まぁ、
そんなカラクリはさて置きまして←(笑)
いや何故、
津軽弁読みにこだわったかといえば…
ここからが
早めに書いておきたかった本日の本題です!
ゴールデンウイーク中に、
津軽路で、
バッケアイス
なるものを発見したのです!
バッケアイスです!
バッケアイス!
いや、
だって、
つまり、
フキノトウアイスですよ?
フキノトウって山菜の部類なので
要するに山菜のアイスなワケです!
えー?
またまたまたまたまた…
と、
仰います皆さまに!
証拠写真がコチラ↓
…え?
いやそりゃ“フキノトウ”だろって?←(笑)
いや、
フキノトウは津軽弁でバッケというのです。
まぁ、
そんなカラクリはさて置きまして←(笑)
いや何故、
津軽弁読みにこだわったかといえば…
ここからが
早めに書いておきたかった本日の本題です!
ゴールデンウイーク中に、
津軽路で、
バッケアイス
なるものを発見したのです!
バッケアイスです!
バッケアイス!
いや、
だって、
つまり、
フキノトウアイスですよ?
フキノトウって山菜の部類なので
要するに山菜のアイスなワケです!
えー?
またまたまたまたまた…
と、
仰います皆さまに!
証拠写真がコチラ↓
アイスの中に点在する黄緑色に見えるモノがバッケそのものでして
アイスなので甘いのは甘いのですが
そのバッケの山菜特有の苦味もちゃんと感じられて
オトナな味わい深いアイスでございました〜!
コチラの記事↓
『冬の滝を見に行こう〜乳穂ヶ滝』
でご紹介の乳穂ヶ滝に行く途中に登場致します
白神ビジターセンターの向かいにございます
道の駅で発見致しました。
期間限定商品のようでしたので
今もあるかどうかは〜…
判りかねますが(汗)
乳穂ヶ滝やそちらルートで白神山地に向かわれる時に
宜しければ覗いてみて下されば
また何か特有のオモシロアイスが登場しているかもしれません〜。
ちなみに、
バッケアイスの上にかかっているのが
この道の駅で採取された蜂蜜なのだそうです〜。
アイスなので甘いのは甘いのですが
そのバッケの山菜特有の苦味もちゃんと感じられて
オトナな味わい深いアイスでございました〜!
コチラの記事↓
『冬の滝を見に行こう〜乳穂ヶ滝』
でご紹介の乳穂ヶ滝に行く途中に登場致します
白神ビジターセンターの向かいにございます
道の駅で発見致しました。
期間限定商品のようでしたので
今もあるかどうかは〜…
判りかねますが(汗)
乳穂ヶ滝やそちらルートで白神山地に向かわれる時に
宜しければ覗いてみて下されば
また何か特有のオモシロアイスが登場しているかもしれません〜。
ちなみに、
バッケアイスの上にかかっているのが
この道の駅で採取された蜂蜜なのだそうです〜。
読んで下さった方に感謝を込めて。
5月2日撮影の〜…
ダイヤモンド岩木山かっ?!
とか思いましたが
若干太陽が右寄りでした〜。
残念。
ダイヤモンド岩木山かっ?!
とか思いましたが
若干太陽が右寄りでした〜。
残念。
0コメント