流れ星予報☆彡みずがめ座η 流星群2015年版

昨日の話ではありますが~…
使用中の携帯電話会社の店舗にちょっと用事を足しに行ったら
対応して下さったスタッフ様がですね・・・
ま・た・し・て・も!
以前ご訪問した際にも当ブログで大騒ぎさせて頂いた
何処と無く鈴木達央さん似スタッフ様だった!
とか、
それなりに事件はあったのですけども〜…
まぁ、
とにかく、
世離れしていた分やらねばならない事が多くてですね、
今日の記事に書く内容につきましても〜…
昨日書くべきだと解ってはいた、
判ってはいたのですけども、
ちょっともう手が回らなくてですね〜…
ですけれどもいちおーう触れておきたいのがコチラ↓


☆彡みずがめ座η流星群☆彡


※“η”は“イータ”と読みます

☆活動期間
4/25~5/20
☆極大詳細 … 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
5月6日 23時

※出典:誠文堂新光社様発行 天文年鑑2015年版より
→当ブログでは今年から参考にさせて頂きました情報元を記載する事に致しました。

って!
6日の23時じゃそもそも
この記事を作成している時間でも過ぎてしまっておりますが!

まー…
今日の東京地方はドン曇りですし~…
ま、今、晴れている地域もおありでしょうし
そうですねぇ
なんと言いますか、
小規模ですが5月10日に極大日を迎える
こと座η流星群
5月3日~5月12日の活動期間に入っていることもあり
まぁ、
流れ星が見やすい期間であることには違いないので・・・

とにかく、
6日の日付変わって7日3時辺りの夜空コンディション
を、みてみます~。

と、
いいますのは。
みずがめ座は何と言いましても
地味目な秋の夜空に見やすい位置にくる秋の星座
であるので
とにもかくにも
極大時間には流れ星流れ始めの放射点が
夜空にない状態なのですね。

ま、
放射点を気になさらない学者様もいらっしゃいますが
当ブログでは流星群の流れ始めとなる星座も
是非に感じて頂きたいので
極大時間からあえてズラしますのです。
では~…

まずは月☽

月齢 …17.96
月出 … 5/6 20:29
月南中 …5/7 1:45
月入 … 7:00

つまり、、、

居待月が
流れ星の流れ始めのみずがめ座が東の空に昇ってくる頃には
西にいる


という感じでしょうか。
ま、
月が満月を過ぎたばかりで明るいといえば明るいですが
運良くも月を完璧に背にするという見方になってくるかと思います~。

では若干フライングしました
みずがめ座☆を探ってみましょう~。

上記に記しましたように
みずがめ座は秋の星座ですので
今の時期とは真逆となりますので
まー…
深夜3時でも中々見やすい高さまで昇っているとはいえないのですけども
4時では明るくなってきますので
妥協しての3時
でして~…

7日3時頃~夜明けまでに月を背にして

を、いもた的好観測日時とさせて頂きます~。


★1時間辺りの出現個数
20流れ星個

※“流れ星個”とは…
最近始まった流れ星の個数を数える時の当ブログ的数え方単位
簡単に言うと造語

★流れる星の速さ
普通に速い

★流星痕
出現する

★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。

出現する

★母天体
ハレー彗星

★みずがめ座の見つけ方
→流星群の名前が星座名になるのは
その星座付近に流れ星の流れ始めポイント=放射点があるから
故にその星座を意識出来た方が流れ星を見れる確率が増すというのがいもた理論


当ブログ的批准:東京地方で見つけるには至難の業でしょう!

※“当ブロ的批准”とは…
当ブログオーナーいもたの経験上、東京地方の夜空で見やすいか否か
東京地方で見れたら何処の地域でも可能?的な

上記にフライングしましたように、
何といいましても!
ですよ、
秋の星座は中々目立つ星が多くはない中でも
みずがめ座の難易度は高いですね…

というワケで
3時頃にザックリと東の空を見てみますと
放射点は捕らえられているかと思われます~。


とか、
書いていてすっかり当該予告時間なのですけども
東京地方は絶賛ドン曇り中です…。


ですけども気を取り直して~…
それでは今回も、
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します。



読んで下さった方に感謝を込めて。


コチラは先日5月5日に撮影しました~…
月と土星。
5/5の月は月齢16.7
立待月かな。
ちなみにこちらは~…
土星の下に見える白い点が
さそり座の…左手?
いや、頭かなー?
ジャバハーという呼び名があります。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。