東北探訪!津軽観桜会ツアーズ ~再びの最勝院

ここ暫く、
当ブログでは引き続きまくって津軽の桜を見てまわっていましたが
いよいよ佳境に突入しようと思います~。
そんな本日は、
弘前市内に舞い戻り
今年の元日に初詣をさせて頂いた
最勝院
に再び参ってみたいと思います~。
まずは本堂でご挨拶です。
「本日はお参りさせて頂いてありがとうございます。お騒がせ致します。」

今回はお正月にされていた雪囲いのない状態となっております。
お正月記事には散々書かせて頂きましたが
最勝院は津軽一代様で卯年のご担当様なのですけども
こうして見ると、
ウサギが狛犬の様な配置でいらっしゃいますな。
いや、
そもそも最勝院はお寺さんなのですけども。

そんなこんなで
桜を見て参りましょう~。
国の重要文化財指定+日本最北・五重塔 × 垂れ桜
コチラは↑
五重塔 × 八重桜

重要文化財と桜の組み合わせは
やはり歴史の重みを感じるといいますか
重厚な感じになりますでしょうか~?
山門 × 参道の三十三観音 × 垂れ桜

今年は桜が早咲きだったため
ワタクシメがお参りしたおりにはソメイヨシノはもう葉桜だったのですけども
垂れ桜もギッリギリみたいな状態で~…(汗)
ですが、
そのおかげ様でか?
こんな光景が…↓
コチラ↑は手水場なのですが
桜の花びらがイイカンジに浮かんだのと…
その影の妙といいますか…
水面に波紋まで出て…
まぁ、
なんとも、
風流な光景といいますか。


それで・・・
お正月の時に撮り忘れた
津軽一代様の卯年担当文殊様の文殊堂
今回こそ撮ってきのでしょ?
・・・的なご質問を頂きそうなところなのですけども~…
じ、
実は、、、
六角どうやら太子堂は撮影していたのですが!
どーうにも今回も結局撮ってなかったといいますか…(汗)←ダメダメ
いや!
次回!
次回こそ!
ご訪問させて頂いた時にこそ要確認してきたいと思いますー!



読んで下さった方に感謝を込めて。


八重桜~。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。