東北探訪!津軽観桜会ツアーズ ~世界一の桜並木(岩木山)

引き続き~…
津軽の桜を見て行くこの企画ですけども、
本日は岩木山の桜をみてみたいと思います~。

と、
その前に、
岩木山をご存知ない方の為に岩木山の説明をかるーくして参りたいと思います。
というワケでコチラ↓
津軽平野にそびえます青森県で最高峰の岩木山です。
当ブログでも左サイドバーにオススメ過去記事をあげさせて頂いておりますが
古くから津軽での信仰の対象でもあった模様です。
そんな岩木山の本日訪れますはー…
向かって左側・鳥海山界隈です~。
この鳥海山側に
先日の弘前公園さくらまつり一連記事でご紹介させて頂いた露店の内、嶽キミてんぷらの
嶽きみ(ごくきみ)の生産地・嶽(だけ)
がこの辺りにございまして、
そんな嶽温泉界隈の程近くにありますのがコチラ↓
ミズバショウの群生地・ミズバショウ沼

辺り一面ミズバショウです~。
ちなみに、
周りの白いのはまだ残っている雪ですね。
コチラはわりと流れの強い中でのミズバショウ。

そんなミズバショウの中にコッソリと顔を表していたのが~…
コチラのザゼンソウ/座禅草
座禅を組んでいる達磨大師に見えることからダルマソウ/達磨草ともいうのだとか。

そんなミズバショウ沼付近に巡らされてかなり続いているものがございまして~…
それがコチラ↑の
世界一の桜並木
何が世界一なのかといいますと、
とにかく長い桜並木道が続いているのですね。
全長およそ20㎞で約6500本のオオヤマザクラが並んでおります~。
世界一の桜並木と岩木山

…え?
山の形が全然違うだろって?
いや、
岩木山は見る角度によって
様々な表情を見せるのです~。
コチラは
春の残雪とオオヤマザクラと岩木山

ちなみに~…
岩木山を車で走っていると見えたのが~…
新緑の木々の間に見えるピンク色のものが
本当の自然に生えているヤマザクラ。
といいますか、
こういう光景は何処かでみた事があるようなー…
あ。
東山魁夷の絵にこういうのありませんでしたっけ?←(笑)



読んで下さった方に感謝を込めて。


もう一枚。
オオヤマザクラと岩木山。
そしてオオヤマザクラ接写写真がコチラ。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。