引き続き、
津軽観桜会という事で弘前公園の桜を見ていきますが
弘前公園といえば、
全国区のテレビ放送で一躍有名になった現象が御座いまして~…
その名は “花筏” !
なのですけども、
花筏は花筏でも~…
“盛大な花筏” !
津軽観桜会という事で弘前公園の桜を見ていきますが
弘前公園といえば、
全国区のテレビ放送で一躍有名になった現象が御座いまして~…
その名は “花筏” !
なのですけども、
花筏は花筏でも~…
“盛大な花筏” !
↑コチラは昨日の記事の最後に載せた夜桜と
全く同じ場所・構図で
外濠ー…の、
国の重要文化財指定を受けている石場家住宅の程近く
北門口の亀甲橋
からの光景です。
濠が真っピンクに染め上げられております!
・・・と、
書いていて思ったのですけども園内のー…
・5つの門全て
・3つの櫓全て
・本丸天守(城)
も、国の重要文化財指定をうけておりました(汗)
って、
まぁ本日の主役は花筏なので
重要文化財トークはこの辺にしておきまして。
ええと、
弘前公園の盛大な花筏はですね、
↓このようなー…
全く同じ場所・構図で
外濠ー…の、
国の重要文化財指定を受けている石場家住宅の程近く
北門口の亀甲橋
からの光景です。
濠が真っピンクに染め上げられております!
・・・と、
書いていて思ったのですけども園内のー…
・5つの門全て
・3つの櫓全て
・本丸天守(城)
も、国の重要文化財指定をうけておりました(汗)
って、
まぁ本日の主役は花筏なので
重要文化財トークはこの辺にしておきまして。
ええと、
弘前公園の盛大な花筏はですね、
↓このようなー…
盛大な桜吹雪が相成った後に
濠に着地した花びらたちが
↓このようにー…
濠に着地した花びらたちが
↓このようにー…
流れるままに流れると
一箇所に集まってゆく流れとなり
↓こんなふうにー…
一箇所に集まってゆく流れとなり
↓こんなふうにー…
弘前公園の濠が花筏は花筏でも真っピンク色の盛大な花筏が出現するという現象です。
ちなみに、
↑は中央高校口の濠で
綺麗なピンク色のグラデーションが織り成されておりました。
自然の妙ですな。
ちなみに、
↑は中央高校口の濠で
綺麗なピンク色のグラデーションが織り成されておりました。
自然の妙ですな。
おそらく、
桜の数が多いゆえにこのように
濠といいますか、
タダのピンク色が存在する状態になるのでは?
弘前公園では桜が満開の時期を過ぎますと
大体どこでもこういった現象が発生しております。
桜の数が多いゆえにこのように
濠といいますか、
タダのピンク色が存在する状態になるのでは?
弘前公園では桜が満開の時期を過ぎますと
大体どこでもこういった現象が発生しております。
↑コチラは
弘前文化センター近くの
東門口前の濠
弘前文化センター近くの
東門口前の濠
ピンク色が濃すぎて
花筏を背景にソメイヨシノを撮ると
ソメイヨシノは白く見えるという。
花筏を背景にソメイヨシノを撮ると
ソメイヨシノは白く見えるという。
↑コチラは
西濠の西の郭辺りでした。
西濠の西の郭辺りでした。
読んで下さった方に感謝を込めて。
コチラは外濠の一角の風景なのですけども
病気か寿命で?止む無く切断されたっぽいソメイヨシノの切株ですが
他のご存命のソメイヨシノの幹付近と見比べて頂きますと
なぜか、この切株の周りにだけタンポポが咲き乱れているのですね。
タンポポがこのソメイヨシノを労ってくれているのかな
なんて思ったりした一コマでした。
病気か寿命で?止む無く切断されたっぽいソメイヨシノの切株ですが
他のご存命のソメイヨシノの幹付近と見比べて頂きますと
なぜか、この切株の周りにだけタンポポが咲き乱れているのですね。
タンポポがこのソメイヨシノを労ってくれているのかな
なんて思ったりした一コマでした。
0コメント